2016年03月のニュース
2016年03月31日
-
米MS、新たな音声解析機能「Microsoft Cognitive Services」と、「Microsoft Bot Framework」を発表
米MicrosoftのCEOであるサトヤ・ナデラ氏は、サンフランシスコで開催中の開発者カンファレンス「Build 2016」において、音声解析ソリューション「Cortana Intelligence Suite」の新機能「Microsoft Cognitive Services」、および「Microsoft Bot Framework」(いずれもプレビュー版)を、3月30日(現地時間)に発表した。
-
米MS、Windows 10上でUbuntuのユーザーモードを動作させ、Bashを利用可能に
米Microsoftは、サンフランシスコで開催中の開発者カンファレンス「Build 2016」において、Windows 10のコマンドラインツール強化の一環として、Windows 10上にUbuntuのユーザーモードイメージを動作させる「Windows Subsystem for Linux(WSL)」を開発し、WSL上でネイティブのBashを利用できるようにしたと、3月30日(現地時間)に発表した。
2016年03月30日
-
グレープシティ、画像処理コンポーネント「LEADTOOLS 19.0J」を発売
グレープシティは、画像処理コンポーネント「LEADTOOLS 19.0J」を、4月8日に発売する。
2016年03月29日
-
継続的インテグレーションツール「Jenkins 2.0」のベータ版がリリース
オープンソースの継続的インテグレーション(CI:continuous integration)ツールJenkinsの開発チームは、「Jenkins 2.0」のベータ版を3月24日(現地時間)にリリースした。
-
「Git 2.8.0」がリリース、submodulesの並列フェッチが可能に
オープンソースのバージョン管理システムGitの開発チームは、最新バージョンとなる「Git 2.8.0」を3月28日(現地時間)にリリースした。
-
技術系同人誌の即売会イベント「技術書典」のサークル受付が開始、4月25日まで
TechBoosterと達人出版会は、6月25日に秋葉原通運会館(東京都・千代田区)にて開催予定の技術系同人誌の即売会イベント「技術書典」の、サークル受付を3月26日に開始した。募集は4月25日まで。
2016年03月16日
-
グレープシティ、Salesforce上で利用可能なバーコード生成コンポーネント「GrapeCity Barcode for Salesforce」を発売
グレープシティは、セールスフォース・ドットコムとのISVFORCEパートナー契約に基づき、VisualforceおよびLightning上のフレームワークでバーコード生成機能を実装できる「GrapeCity Barcode for Salesforce」を、3月16日に「AppExchange」で発売した。1ユーザーあたりの月額利用料は900円。
-
コンパクトなリアルタイムアプリを実現するJavaScriptフレームワーク「Feathers 2.0」がリリース
JavaScriptフレームワーク「Feathers」の開発チームは、最新版となる「Feathers 2.0」を3月15日(現地時間)にリリースした。
-
JavaScriptエンジン「V8 5.0」リリース、ECMAScript 2015へのサポートを強化
米Googleは、JavaScriptエンジンV8の最新版となる「V8 5.0」を、3月15日(現地時間)にリリースした。
-
ハイパフォーマンスなWebアプリのためのバイナリ形式「WebAssembly」が、複数ブラウザでの相互運用を実現
米Mozillaは、現在Mozilla、Microsoft、Google、Appleを中心としたW3Cコミュニティグループが開発を進めている、Webブラウザ上で実行が可能なバイナリ形式「WebAssembly」が、複数のブラウザにおける相互可用の実験に成功し、正式リリースに向けた重要なマイルストーンに到達したと、3月14日(現地時間)に発表した。
-
GitHub、コードレビューをより快適にする機能を追加
米GitHubは、より快適なコードレビューを実現するいくつかの機能を、3月15日(現地時間)に追加した。
-
誰もが使うブラウザは格好の攻撃対象……ハッカー目線でセキュリティを強化せよ!『ブラウザハック』刊行
最も重要で最も使用されているソフトウェアの一つ、Webブラウザ。その普及に比例してセキュリティの問題が高まるのは当然です。だからこそ攻撃側の視点で防御を考えるのは有効な手段でしょう。翔泳社ではハッキング技術が分かる新刊『ブラウザハック』を刊行しました。
2016年03月15日
-
アドビ、UX/UIデザインとプロトタイピングを一気通貫できる新ツール「Adobe XD」のプレビュー版を提供開始
アドビシステムズは、3月15日に報道関係社向けの会見を開き、モバイルアプリやWebサイトのUX/UIデザインやプロトタイピングに特化したツール「Adobe Experience Design CC(以下、Adobe XD)」の最新情報を発表した。
2016年03月14日
-
技術系同人誌の即売会イベント「技術書典」が6月25日に開催
TechBoosterと達人出版会は、技術系同人誌の即売会イベント「技術書典」を、6月25日に秋葉原通運会館(東京都・千代田区)にて開催する。
2016年03月10日
-
「Android N」の開発者向けプレビュー版が公開、画面分割モードによるマルチウィンドウに対応
米GoogleのAndroid開発チームは、Androidの次期バージョン「Android N」の開発者向けプレビュー版を、3月9日(現地時間)に公開した。デバイスメーカー向けのリリースは、今夏を予定している。
2016年03月08日
-
Microsoft、Linux版のSQL Serverを開発中、2017年半ばにリリース予定
米Microsoftは、現在を行っているLinux版SQL Serverのプライベートプレビュー版を、3月7日(現地時間)に公開した。正式リリースは2017年半ばを目標としている。
-
エクセルソフト、メディア・アプリケーションの開発を支援する「インテル Media Server Studio 2016」を発売
エクセルソフトは、組込み/データセンター向けメディア・アプリケーションの開発を支援する「インテル Media Server Studio 2016」を、3月3日に発売した。
-
人工知能の技術、理解できてますか? 賢くなる人工知能をExcelで体験できる『はじめての人工知能』刊行
翔泳社では3月7日、人工知能が実際にはどんなものなのか、技術を体験しながらその本質を学べる『はじめての人工知能 Excelで体験しながら学ぶAI』を刊行しました。すでに身の回りにあふれている人工知能、この機会に技術的・理論的な背景を理解しておきませんか?
2016年03月07日
-
Parse.comからParse Serverへのスムーズな移行を実現する「Parse Dashboard」がリリース
米Facebookがすでに閉鎖を決定している、モバイルアプリ向けのバックエンドサービスParseの開発チームは、既存のモバイルアプリのParse Serverへのスムーズな移行を可能にする「Parse Dashboard」を、3月4日(現地時間)にリリースした。
2016年03月02日
-
JPCERT/CC、「OpenSSLの複数の脆弱性に関する注意喚起」を発行、秘密鍵を盗まれるなどの恐れ
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は3月2日、「OpenSSLの複数の脆弱性に関する注意喚起」を発行。OpenSSL Projectが提供するOpenSSLに複数の脆弱性があるとして、ユーザーに対応を呼びかけている。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月