2019年05月のニュース
2019年05月31日
-
クラウドベースの計測プラットフォーム「New Relic One」、国内提供を開始
New Relicは、包括的なクラウドベースのインストルメンテーション(計測)プラットフォーム「New Relic One」の、日本市場向けの提供を5月30日に開始した。
2019年05月30日
-
ヌーラボ、Webブラウザによるサービスのログインを生体認証に対応
ヌーラボは、同社が提供する「Backlog」などのサービスのログインを、7月1日から指紋認証などの生体認証に対応させることを決定した。
2019年05月29日
-
「OpenStack Days Tokyo 2019」「CloudNative Days Tokyo 2019」が7月22日・23日に開催
OpenStack Days Tokyo 2019実行委員会およびCloudNative Days Tokyo 2019実行委員会は、ITインフラ潮流の鍵を握るクラウドテクノロジーに関する国内最大級のイベント「OpenStack Days Tokyo 2019」と「CloudNative Days Tokyo 2019」を、7月22日・23日に虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都港区)で開催する。
-
「Cacoo」、共同編集時に全員のカーソルの動きをリアルタイム表示する機能追加
ヌーラボは、ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo(カクー)」に、複数人で図を共同編集する際に、全員のカーソルの動きをリアルタイムで示す機能(ライブカーソル機能)を、5月29日に追加した。あわせて、他のユーザーのテキストの入力やシェイプの編集操作をリアルタイムで表示されるよう、アップデートを行っている。
2019年05月28日
-
「SORACOM Discovery 2019」7月2日に開催、IoTビジネス活用の最前線を紹介
ソラコムは、年次カンファレンス「SORACOM Discovery 2019」を、7月2日にグランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール(東京都港区)で開催する。参加費は無料で事前登録制。
2019年05月27日
-
西脇資哲氏による『プレゼンドリル』発売イベントが開催、リンダ・リウカス氏も登壇
翔泳社は、6月19日刊行の子ども向けプレゼンワークブック『プレゼンドリル 伝えかた・話しかた』(西脇資哲著)の先行発売および刊行記念イベントとして、ワークショップ「親子でプレゼン!西脇資哲×リンダ・リウカスと一緒にプレゼンテーションを学んでみよう!」を6月9日に、東京・日本橋のサイボウズにて開催する。
2019年05月24日
-
オープンソース開発者への寄付提供プログラム「GitHub Sponsors」が開始
米GitHubは、オープンソースソフトウェア開発者を経済的に支援することを可能にする「GitHub Sponsors」のベータ提供を、5月23日(現地時間)に開始した。
-
機械学習をプロダクト開発で利用できるように 『現場で使える!Python機械学習入門』発売
機械学習を業務で利用するには、解決したい課題に適したアルゴリズムや手法を選ぶ必要があります。そのためには基礎や理論をしっかり理解しなければなりません。翔泳社では5月24日に『現場で使える!Python機械学習入門』を発売、これから機械学習を習得したい方におすすめです。
2019年05月23日
-
「オープンソースカンファレンス2019 Hokkaido」、5月31日・6月1日に開催
オープンソースカンファレンス実行委員会は、「オープンソースカンファレンス2019 Hokkaido」を、5月31日・6月1日に札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)で開催する。参加費は無料。
2019年05月22日
-
米Wrike、日本法人Wrike Japanを設立、日本市場への本格展開を開始
米Wrikeは、日本でのビジネスを本格展開すべく、東京・丸の内に日本法人Wrike Japanを設立したことを、5月22日に発表した。
-
1990年代のVRブームは今にどう繋がっているのか 当時の熱が語られた『VR原論』発売
近年さまざまなデバイスが実用化し、コンテンツも充実してきたVR。実は1990年代にもブームがあり、その端緒となった1つが書籍『人工現実感の世界』です。当時VRがどのようなものとして捉えられていたのかが語られた同書を、このたび翔泳社で復刻。大幅に加筆して『VR原論』として5月22日に発売しました。
2019年05月21日
-
関西在住の若手エンジニアのためのカンファレンス「Developers Boost KANSAI~U30エンジニアの登竜門~」を6月15日に開催、参加申し込み受付を開始
翔泳社は、30歳以下(U30)の若手エンジニアのための技術カンファレンス「Developers Boost KANSAI~U30エンジニアの登竜門~(デブスト関西)」を、6月15日に大阪で開催する。タイムテーブルを公開し、参加申し込みを開始している。参加費は無料。
-
モビンギ、ホワイトペーパー「Cloud User Analysis vol.1 国内企業におけるクラウド活用状況と現有課題」を公開
モビンギは、アイ・ティ・アールが国内企業のクラウド活用度に関して調査を行い、客観・中立の立場で調査・分析した内容を元にしたホワイトペーパー「Cloud User Analysis vol.1 国内企業におけるクラウド活用状況と現有課題」を、5月9日に公開した。
-
セールスフォース・ドットコム、スタートアップ企業支援プログラムを開始
セールスフォース・ドットコムは、国内スタートアップ企業のアプリケーション開発支援を目的に、アプリケーション開発用プラットフォーム「Heroku」を1社あたり50000ドルを上限にクレジットとして最長1年間の期間限定で利用できる「Herokuスタートアッププログラム」を、5月21日に開始した。
2019年05月20日
-
家庭でカンタンにできるラズパイIoTを紹介 『Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ』が発売
CodeZineの人気連載をまとめて書籍化した「Raspberry Pi Zeroではじめよう! おうちで楽しむIoTレシピ」が5月15日に発売されました。
-
「Adobe XD User Fes」全国リレーで開催、情報共有と交流を兼ねたイベント
Adobe XDユーザーグループは、「Adobe XD」の楽しさやおもしろさ、幅広い活用方法などの共有や、ユーザー同士の交流を目的としたイベント「Adobe XD User Fes」を、全国各地をリレーする形式で開催する。
2019年05月16日
-
NHN JAPAN、ゲーム開発を支援する統合クラウドサービス「TOAST」の提供を開始
NHN JAPANは、NHNグループが自社サービス運営で培ってきた、長年のゲーム開発ノウハウやインフラ運用経験に基づいて構築した、ゲーム開発に強い統合クラウドサービス「TOAST(トースト)」の提供を、5月14日に開始した。
-
PyCon JP、初心者向け講習会「Python Boot Camp in 山形市」を6月22日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 山形市」を2019年6月22日に、山形県工業技術センター(山形県山形市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で11名まで)、学生は500円(先着順で4名まで)。
2019年05月15日
-
『IT用語図鑑』のアプリ版がリリース、検索やお気に入り登録の機能を搭載
翔泳社から5月13日に発売した『IT用語図鑑』のアプリ版が、著者の増井敏克さんが代表を務める増井技術士事務所よりリリースされた。
2019年05月14日
-
Go言語を習得する最初の1歩として 『入門Goプログラミング』発売
翔泳社から、Goを習得したい方のための入門書『入門Goプログラミング』が5月13日に発売となりました。幅広いスキルを持つプログラマーに適したGoは、CやJavaScript、Pythonなどを使った経験があれば比較的容易に身につけることができます。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月