2020年01月のニュース
2020年01月31日
-
Scala開発者向けカンファレンス「ScalaMatsuri 2020」が5月15日・16日に開催、公募セッションの締切迫る
Japan Scala Associationは、プログラミング言語Scalaの開発者を対象にしたカンファレンス「ScalaMatsuri 2020」を、5月15日と16日の2日間にわたり、東京国際交流館 プラザ平成で開催する。公募セッションは、日本時間の2月2日20時59分まで受け付けている。
-
Linuxカーネルの開発ツリーに次世代VPN・WireGuardがマージ
Linuxカーネルの開発者であり、現在もLinuxカーネルの開発に深く関わっているLinus Torvalds氏が参加しているLinuxカーネルの開発ツリーに、オープンソースのVPNプロトコルであるWireGuardが、1月29日(現地時間)に正式に加わった。
2020年01月30日
-
ヌーラボ、ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo」にテキストリンク機能をリリース
ヌーラボは、同社が提供するビジュアルコラボレーションツール「Cacoo(カクー)」のテキストにリンクを設定できる機能(以下、テキストリンク機能)を、1月29日にリリースした。
2020年01月29日
-
テクマトリックス、APIテスト自動化/サービス環境仮想化ツール「SOAtest/Virtualize 9.10.8」発売
テクマトリックスは、米ParasoftのAPIテスト自動化およびAPIテスト環境仮想化ツール「SOAtest/Virtualize 9.10.8」を、1月29日に発売した。
-
「Adobe XD」2020年1月アップデートがリリース、「コンテンツに応じたレイアウト」など新機能追加
米Adobeは、UIデザインやプロトタイプの作成と共有、リアルタイムな共同編集などが可能な「Adobe XD」の2020年1月アップデートを、1月28日(現地時間)にリリースした。
-
NTT-AT、RPAツール「WinActor」の最新版Ver.7.0を1月30日に販売開始、UI/UXの改善や処理速度の高速化も
NTTアドバンステクノロジ(以下、NTT-AT)は、RPAツール「WinActor」の最新版Ver.7.0を、1月30日に販売を開始する。
2020年01月28日
-
ITエンジニア向け情報サービスのエキスパート特化版「TechFeed Pro」のクローズドβがリリース
テックフィードは、同社が運営するITエンジニア向け情報サービス「TechFeed」の、エキスパート向けに特化した上位版「TechFeed Pro」を、1月28日にリリースした。現在はクローズドβ期間中で、招待されたユーザーのみが利用できる。
-
Backlog、新機能「カンバンボード」β版をリリース、すべての職種でコラボしやすく
ヌーラボが提供する、プロジェクト管理ツール「Backlog (バックログ)」は、新機能「カンバンボード」β版を1月28日より順次公開し、1月中にはフリープランを含む全てのユーザーが順次利用可能となると発表した。
2020年01月27日
-
クラウド技術の活用で企業のDXを実現、技術的負債を解消する「レガシーシステムのリプレイス」サービスが提供開始
MMM(エムエムエム)は、老朽化したレガシーシステムにつきまとう技術的負債を解消し、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を実現する「レガシーシステムのリプレイス」サービスの正式提供を、1月24日に開始した。
-
量子コンピュータの基礎理論を厳密に理解するために 『みんなの量子コンピュータ』発売
無限の状態のうち1つの状態を取る量子ビットを基本単位とする量子コンピュータ。その振る舞いは時に直感に反し、仕組みをしっかり理解するには数学を用いるしかありません。CodeZineを運営する翔泳社では、量子コンピュータを「なんとなく」ではなく厳密に理解するための『みんなの量子コンピュータ』を1月24日(金)に発売しました。
2020年01月24日
-
AWSジャパン、日本語版「PCI DSSスコーピングおよびAWS上でのセグメンテーションのためのアーキテクチャの設計」を公開
アマゾン ウェブ サービス(AWS)ジャパンは、AWSクラウドで実行するPCI DSSのワークロードの適用範囲を適切に定義するためのガイドとして、「PCI DSSスコーピングおよびAWS上でのセグメンテーションのためのアーキテクチャの設計」の日本語版ホワイトペーパーを公開した。
-
AWS、「Amazon EKS」料金を半額に引き下げ、クラスタ1時間あたり0.10ドルで利用可能に
米Amazon Web Services(AWS)は、「Amazon Elastic Kubernetes Service(Amazon EKS)」の料金を50%値下げしたことを、1月21日(現地時間)に発表した。
-
AWS運用自動化サービス「Cloud Automator」で「Amazon EBS」のバックアップ状況を定期的にチェックする機能がリリース
アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)パートナーネットワークであるサーバーワークスは、AWS運用自動化サービス「Cloud Automator(クラウドオートメーター)」で「Amazon Elastic Block Store(以下、Amazon EBS)」のバックアップ状況を定期的にチェックする機能を、1月24日にリリースした。
-
エンジニアのキャリアを考えるイベント「kiitok Career Market」が2月1日に開催
トラックレコードは、エンジニアのためのキャリアを考えるカンファレンス「kiitok Career Market」を、2月1日に開催する。参加費は無料。
-
探索やソートなど基本的なアルゴリズムを解説!『Pythonではじめるアルゴリズム入門』発売
プログラムをより効率的に書くうえで、アルゴリズムは欠かせません。CodeZineを運営する翔泳社では、まずは基本的なアルゴリズムを知りたいという方のために、『Pythonではじめるアルゴリズム入門』を1月24日(金)に発売しました。探索やソートなど、伝統的なアルゴリズムの考え方や定石について解説しています。
2020年01月23日
-
カレンダーシェアアプリ「TimeTree」の予定取得API公開、Alexaに対応
TimeTreeは、同社が提供するスマートフォン向けカレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」の予定情報を取得できる「予定取得API」を1月23日に外部公開した。
-
ITエンジニア本大賞のベスト10を発表! 2/13のデブサミ2020にて1位を決めるプレゼン大会開催
翔泳社が実施しているITエンジニア本大賞2020にて、ITエンジニアの方々から受けつけていたおすすめ本への一般投票が終わり、技術書部門とビジネス部門のベスト10が決まりました。そのうち上位3点が2月13日(木)のDevelopers Summit 2020内で開催するプレゼン大会に進出、最終投票にて大賞を決定します。
-
LINE BRAIN技術を利用したチャットボットとOCR、SaaSでの提供を開始
LINEは、「LINE BRAIN」のAI技術をNAVER Business Platformに提供し、同社を通じて「LINE BRAIN CHATBOT」「LINE BRAIN OCR」のSaaS提供を、1月22日に開始した。
-
グレープシティ、WebアプリでExcelライクなUIを実現する「SpreadJS V13J」発売
グレープシティは、WebアプリケーションでExcelライクなUIを実現するJavaScriptライブラリ「SpreadJS V13J」を、1月22日に発売した。1年定額制のサブスクリプション方式で、初回費用は1開発ライセンスあたり165000円、1配布ライセンス(1ドメイン)は660000円。2年目以降のリニューアル価格は、1開発ライセンス/1配布ライセンスともに165000円(価格はいずれも税込)。
2020年01月22日
-
キャノンITS、ローコード開発環境「WebPerformer Cloud」を販売開始
キヤノンITソリューションズ(以下、キャノンITS)は、Webアプリケーション開発・実行環境である「Web Performer」を利用できるクラウドプラットフォーム「WebPerformer Cloud」を、1月31日より販売開始する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月