2015年06月のニュース
2015年06月30日
-
米MS、新ブラウザ「Microsoft Edge」を搭載したWindows 10プレビュー版を公開
米Microsoftは、Windows 10 Insider Previewの最新ビルド10158を、6月29日(現地時間)に公開した。同ビルドは、安定性を向上するとともに、UIを洗練、さらにInternet Explorerに代わる最新Webブラウザ「Microsoft Edge」を搭載している。
-
米AWS、イベント駆動型アプリ実行基盤「AWS Lambda」を東京リージョンでも提供開始
米Amazon Web Services(AWS)は6月29日(米国時間)、イベントをトリガーに処理を実行できるコンピューティングプラットフォーム「AWS Lambda」の提供を、アジアパシフィック(東京)リージョンでも開始した。
-
米MS、統合開発環境「Visual Studio 2015」製品版のリリース日を7月20日と発表
米Microsoftは6月29日(現地時間)、同社開発部門のバイスプレジデントS. Somasegar氏のブログで、最新の統合開発環境「Visual Studio 2015」の製品版を、7月20日にダウンロード提供開始することを発表した。アプリケーションライフサイクル管理を支援する「Team Foundation Server 2015」と、開発実行基盤の「.NET Framework 4.6」の製品版も同日より提供される。
2015年06月29日
-
Google、Android Developer Toolsの開発を終了、公式サポートは年内まで
米Googleは、Android公式の開発環境となったAndroid Studioの開発に注力するため、Eclipse Android Developper Tools(ADT)の開発を終了するとともに、公式サポートを2015年内で終了する。なお、今回の開発およびサポート終了には、Eclipse ADT PluginとビルドツールのAndroid Antも含まれる。
2015年06月26日
-
米MS、アプリ運用監視サービス「Application Insights」のWindows SDK安定版をリリース
米Microsoftは、「Microsoft Azure Blog」の6月25日(現地時間)付記事において、アプリケーション運用監視サービス「Application Insights」のWindows SDKのバージョンが安定版として位置づけられる1.0.0に達したことを発表した。
-
GitHubのテキストエディタ「Atom 1.0」がリリース
米GitHubは、オープンソースのテキストエディタ「Atom 1.0」を、6月25日(現地時間)にリリースした。
-
テクマトリックス、ソフトウェア解析ツール「Understand 4.0」の日本語版を発売
テクマトリックスは、米Scientific Toolworksが開発したソフトウェア解析ツール「Understand 4.0」日本語版を、6月25日に発売した。
2015年06月25日
-
Eclipse、Webブラウザ上で動作する統合開発環境「Orion 9.0」をリリース
米Eclipse Foundationは、Webブラウザ上で動作する統合開発環境(IDE)の最新版「Orion 9.0」を、6月24日(現地時間)にリリースした。
-
Facebook、Atomをベースにした統合開発環境「Nuclide」のソースコードをGitHubで公開
米Facebookは、GitHubが提供しているオープンソースのエディタAtomで、Reactを利用したiOS向け開発や、HHVM(HipHop Virtual Machine)のWebサーバ向け開発を可能にするパッケージスイート「Nuclide」のソースコードを、6月24日(現地時間)にGitHubで公開した。
2015年06月23日
-
Docker、軽量なコンテナランタイム「runC」をリリース
米Dockerは、軽量なコンテナランタイム「runC」の提供を、6月22日(現地時間)に開始した。
-
米MS、Windows 10に向けた開発環境、互換性、コード流用性について解説
米Microsoftは、アプリ開発者向け公式ブログ「Building Apps for Windows」の6月22日(現地時間)付記事において、7月29日に予定しているWindows 10のリリースに向けた、アプリの開発環境や互換性、プラットフォーム間でのコードの流用に関する現状を紹介している。
2015年06月22日
-
日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2015」のセッション情報第1弾を公開
コンピュータエンターテインメント協会は、8月26日~28日の3日間に、パシフィコ横浜で開催する日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2015(CEDEC 2015)」のセッション情報第1弾を、公式Webサイトで公開した。
-
米MS、Windows 10で採用の新ブラウザ「Microsoft Edge」のデモサイトを開設、ソースコードはGitHubで公開
米Microsoftは、Windows 10において新たに採用するWebブラウザ「Microsoft Edge」の技術ショーケースとなるデモサイト「Microsoft Edge Test Drive」を、「Microsoft Edge」の開発者向けサイトの一部として、6月18日(現地時間)に開設した。
2015年06月18日
-
DockerコンテナをGUIで管理できる「Kitematic for Windows」のα版がリリース
米Dockerは、オープンソースのコンテナ管理ソフトDockerを、GUIで管理可能にする「Kitematic for Windows」α版を、6月16日(現地時間)にリリースした。
-
JavaScript系スクリプト言語の最新標準仕様「ECMAScript 2015」(ES6)が採択
標準化団体Ecma Internationalは、JavaScript系スクリプト言語における、最新の標準仕様「ECMAScript 2015」を、6月17日(現地時間)に採択した。
2015年06月17日
-
アドビ、「Adobe Creative Cloud」2015年版を提供開始
米Adobeは、「Adobe Creative Cloud」のツールおよびサービスの最新版の提供を、6月16日に開始した。
-
Amazon Web Services、AWS Lambdaをアップデート、Javaの実行を可能に
米Amazon Web Servicesは、6月15日(現地時間)にAWS Lambdaをアップデートし、ユーザーからの要望が多かったJavaによって書かれたコードの実行に対応した。
2015年06月16日
-
日本IBM、「Liberty Profile」のDevOps機能を強化、「IBM Application Server on Cloud」の提供も
日本IBMは、企業でのWebアプリケーションの迅速な開発・導入や、ハイブリッド・クラウド環境への移行支援を目的に、「Liberty Profile」の最新版と「IBM Application Server on Cloud」の提供を開始する。
-
プライム・ストラテジー、世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI」を発表、パブリッククラウド版は無償提供
プライム・ストラテジーは、世界最速クラスのWordPress実行環境「KUSANAGI(クサナギ)」を、6月16日に発表した。あわせて、「KUSANAGI」を活用した超高速WordPressサーバの構築と運用アウトソーシングサービスの提供を行う。なお、無償で利用できる「KUSANAGI」のパブリッククラウド版は、7月1日にリリースする。
-
日本IBM、開発コンテスト「IBM Bluemix Challenge 2015」を開催、WatsonなどBluemixの豊富なサービスを利用したアプリを広く募集
日本IBMは、開発者向けクラウドプラットフォーム「Bluemix」のサービスを利用して、アプリやサービスを開発するコンテスト「IBM Bluemix Challenge 2015」への参加募集を、5月19日に開始した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月