2018年05月のニュース
2018年05月31日
-
求人検索エンジン「スタンバイ」、IT関連求人の動向調査を実施、「ブロックチェーン」求人数は前年比4.2倍
ビズリーチは、同社が運営する求人検索エンジン「スタンバイ」が実施した、IT関連求人の動向調査の結果を、5月31日に発表した。
-
IDCフロンティア、クラウド型マネージドデータベース「IDCFクラウド RDB」を提供
IDCフロンティアは、クラウド型マネージドデータベース「IDCFクラウド RDB」の提供を、6月28日に開始する。
-
ソラコム、IoTイベント「SORACOM Conference “Discovery” 2018」を7月4日に開催
ソラコムは、IoTプラットフォーム「SORACOM」の最新動向の紹介や、40社を超えるIoT活用企業によるユーザー事例セッション、IoT製品やLPWAなど最新技術の紹介、IoTデバイス・ソリューション展示など、IoTについての最新情報を収集できるイベント「SORACOM Conference “Discovery” 2018」を、7月4日にANAインターコンチネンタルホテル東京(東京都港区)で開催する。参加費は無料で、事前申し込みが必要。
2018年05月30日
-
IPA、「ウェブサイト開設等における運営形態の選定方法に関する手引き」を公開
情報処理推進機構(IPA)は、小規模事業者を対象に、Webサイトの新規開設および刷新において、クラウドサービスなどの運用形態別にメリット・デメリット、およびセキュリティ対策に必要な確認項目をまとめた「ウェブサイト開設等における運営形態の選定方法に関する手引き」を、5月30日に公開した。
-
Cloudera、クラウド上での基盤構築から機械学習による洞察の活用に至るデータパイプラインを加速する新製品を発表
米Clouderaは、データサイエンティストとデータエンジニアの生産性を向上し、企業がデータの洞察をより短期間で運用するための新製品「Cloudera Enterprise 6.0」「Cloudera Data Science Workbench 1.4」「Cloudera Altus」を、5月22日(現地時間)に発表した。
-
アプトポッド、産業IoTミドルウェア「intdash」「Visual M2M」を正式リリース
アプトポッドは、継続的なAIの進化や遠隔制御などを実現するためのインフラとして、デバイス・サーバ間での高速なデータストリーム処理が可能な産業IoTミドルウェア「intdash(イントダッシュ)」、および時系列データの可視化、解析を支援するWebアプリケーション「Visual M2M(ビジュアルエムツーエム)」を、5月30日に正式リリースした。
-
AWS、スタートアップ企業を支援する「AWS Loft Tokyo」を10月に目黒でオープン
アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は、スタートアップ企業を支援する施設「AWS Loft Tokyo」を、10月に目黒セントラルスクエアで開設する。
2018年05月29日
-
Amazon.co.jp、オンラインソフトウェア専門の「SaaSストア」をオープン
Amazon.co.jpは、クラウド上で提供するオンラインソフトウェアSaaS(Software as a Service)を専門に扱う「SaaSストア」を、5月29日にオープンした。
2018年05月28日
-
日本ディープラーニング協会、「G検定」合格者の交流イベント「合格者の会」を7月4日に開催
日本ディープラーニング協会(JDLA)は、「G検定(ジェネラリスト検定)」の合格者同士の交流を目的とした「合格者の会」を、7月4日に東京で開催する。
2018年05月25日
-
「Python 3 エンジニア認定基礎試験」の受験者が開始11か月で1200名を突破
Pythonエンジニア育成推進協会は、2017年6月に開始した「Python 3 エンジニア認定基礎試験」の受験者が、2018年4月時点で1273名に達したことを、5月25日に発表した。なお、2018年4月末時点での合格者数は989名となる。
2018年05月24日
-
bitFlyer、競技プログラミングコンテスト「codeFlyer」を開催、賞金はビットコイン、上位3名には「内定確約パス」を
bitFlyerは、同社初の競技プログラミングコンテスト「codeFlyer」を、6月2日に開始する。
-
テクマトリックス、仏NEOTYSの負荷テスト・パフォーマンステストツール「NeoLoad」を発売
テクマトリックスは、仏NEOTYSが開発した負荷テスト・パフォーマンステストツール「NeoLoad」を、5月24日に発売した。同社は「NeoLoad」の総販売代理店として、日本国内での販売、マーケティング、日本語化、ユーザーサポート、ソリューションサービスの提供などを行っていく。
-
あらゆるテキスト処理の効率が一気に上がる! 『正規表現辞典 改訂新版』発売
文字列の検索や置換だけでなく、データ解析やアプリ開発の作業効率を高めるのにも有効な正規表現。テキストのチェックが効率化できると分かっていても、なかなか使いたいものが見つからないことが多いかもしれません。そんな方のために、翔泳社では目的別に正規表現を探せる『正規表現辞典 改訂新版』を5月24日に発売しました。
2018年05月23日
-
クロスプラットフォームのアプリケーションフレームワーク「Qt 5.11」がリリース
The Qt Companyは、クロスプラットフォームのアプリケーションフレームワーク「Qt 5.11」を、5月22日(現地時間)にリリースした。
-
アイデミー、AI解析ブログ記事で競うオンラインコンテスト「#Aidemynote」を開催
アイデミーは、AIを用いた解析記事で競い合うオンラインコンテスト「#Aidemynote」を、5月22日より開始した。
2018年05月22日
-
日本マイクロソフト、ソーシャルAIチャットボット「りんな」に最新会話エンジン「共感モデル」採用
日本マイクロソフトは5月22日、ソーシャルAIチャットボット「りんな」に、最新の会話エンジン「共感モデル(Empathy model)」のアルファ版を採用した。
-
クラウドエース、Google Cloud Platformを活用したAI・機械学習総合ソリューションプラットフォーム「GennAI」を発表
クラウドエースは、Google Cloud Platformで提供される各種AI、機械学習サービスなどの、ビジネスシステムからの利用を容易にする総合ソリューションプラットフォーム「GennAI(ゲンナイ)」を、5月22日に発表した。
-
プライム・ストラテジー、「KUSANAGI for Vagrant」の提供を開始、「KUSANAGI」開発環境をローカル/サーバどちらでも構築・共有可能に
プライムス・ストラテジーは、VirtualBoxをはじめとする仮想化ソフトウェア上への仮想環境の立ち上げなどを自動化できる「Vagrant」に対応した「KUSANAGI for Vagrant」の提供を、5月22日に開始した。
-
【新刊紹介】『速習 webpack』発売、フロントエンド開発には欠かせないwebpackを徹底解説
CodeZineに寄稿いただいている執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表の山田祥寛さんのKindle本『速習 webpack』が4月27日に刊行されました。
2018年05月21日
-
グレープシティ、開発支援ツール販売開始30周年記念フォーラム「Toolsの杜」を7月10日に開催
グレープシティは、同社の開発支援ツール販売開始から30周年を記念したフォーラム「Toolsの杜(ツールのもり)」を、7月10日に八芳園(東京都港区)で開催する。参加費は無料で、事前申し込みが必要。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月