2018年02月のニュース
2018年02月26日
-
Google、「ARCore 1.0」と「Google Lens」のアップデートを発表
米Googleは、ARプラットフォーム「ARCore 1.0」およびAIを用いた画像検索「Google Lens」の最新アップデートを、2月23日(現地時間)に公開した。
2018年02月23日
-
クリエーションライン、日本企業初のKubernetes Certified Service Providersに認定
クリエーションラインは、日本企業としてははじめてKubernetes Certified Service Providersの認定を受けたことを2月21日に発表した。
-
AI人材育成や最先端のAI技術に関するシンポジウム「AI Innovators Meetup Day」、3月19日に浜松町で開催
富士通と富士通ラーニングメディアは、AIの最新動向やAI時代に求められるスキルやマインドについて解説するとともに、AI人材育成について考えるシンポジウム「AI Innovators Meetup Day」を、3月19日に富士通デジタル・トランスフォーメーション・センター(東京都港区)で開催する。参加費は無料で、定員は100名(先着順)。
2018年02月19日
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 福島」を3月17日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 福島」を2018年3月17日に、いわき産業創造館(福島県いわき市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で35名まで)、学生は500円(先着順で10名まで)。
2018年02月15日
-
デブサミ2018、講演関連資料まとめ
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2018」(以下、デブサミ2018)の関連資料一覧です。以下、敬称略。随時更新します(2018/04/26 18:38 更新)。
-
翔泳社の電書1000タイトル以上が50%OFF! 2月21日まで
ITエンジニアの祭典 Developers Summitの15周年を記念し、2月15日から2月21日まで、翔泳社の電子書籍1000タイトル以上が50%OFFとなるセール「翔泳社祭2018」を開催。
2018年02月14日
-
NHNテコラス、定額型パブリッククラウド「CloudGarage」をリニューアル、インスタンスのサイズを自由に選択可能に
NHNテコラスは、パブリッククラウドサービス「CloudGarage」をフルリニューアルし、2月20日に提供を開始する。
-
GitHubがオープンソースのトレンドを発表、クロスプラットフォーム開発、ディープラーニング関連が人気
米GitHubは、公式ブログの2月8日(現地時間)付の記事において、2018年に向けてのオープンソースプロジェクトのトレンドを紹介している。
2018年02月13日
-
AWS大阪ローカルリージョンの利用が可能に
米Amazon Web Services(AWS)は、日本で2番目、ローカルリージョンとしてはAWS初となる、Asia Pacific (Osaka) Local Region(AWS大阪ローカルリージョン)の提供を、2月13日に開始した。
-
Google、機械学習アクセラレータ「Cloud TPU」ベータ版の提供を開始
米Googleは、機械学習のトレーニングと機械学習モデルの実行を高速化する「Cloud TPU」ベータ版の提供を、2月12日(現地時間)にGoogle Cloud Platformにて開始した。
-
アルゴリズムの発想と実装に自信があるなら挑戦してみて!『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル』
全国のプログラマを何日も悩ませ続けたあの『プログラマ脳を鍛える数学パズル』の新作『もっとプログラマ脳を鍛える数学パズル』が2月19日に登場。今回も選りすぐりの問題が皆さんの時間を奪います。アルゴリズムのコーディングに自信がある方は、ぜひ挑戦を!
2018年02月09日
-
デンソー、及川卓也氏と技術顧問契約を締結
デンソーは、MicrosoftやGoogleなどさまざまな企業でソフトウェアプロダクト開発リーダーとしての実績を残してきた及川卓也氏と、技術顧問契約を締結したことを、2月9日に発表した。
2018年02月08日
-
ソフトウェアテストに関するシンポジウム「JaSST'18 Tokyo」、3月7日~8日に開催
ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)とJaSST'18 Tokyo実行委員会は、ソフトウェアテストに関するシンポジウム「JaSST(ソフトウェアテストシンポジウム)'18 Tokyo」を、3月7日~8日の2日間、日本大学理工学部駿河台校舎1号館(東京都千代田区)で開催する。
-
Google Cloud Platfom、日本では2か所目となる大阪GCPリージョンを開設
グーグルは、Google Cloud Platfomの大阪GCPリージョンを、2019年に開設する。
2018年02月07日
-
LPI-Japan、日本市場に最適化したLinux技術者認定試験「LinuC」を発表
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、日本市場に最適化した新たなLinux技術者認定試験「LinuC(リナック)」を、2月5日に発表した。2月5日に受験予約を開始し、3月1日の試験開始を予定している。
2018年02月06日
-
Android向けKotlin開発環境「Android KTX」のプレビュー版が公開
米Googleは、Android上でのKotlinによる開発をより円滑にするための拡張機能セット「Android KTX」のプレビュー版を、2月5日(現地時間)に公開した。
2018年02月05日
-
アジャイルウェア、議事録リアルタイム共有サービス「GIJI」の提供を開始
アジャイルウェアは、議事録リアルタイム共有サービス「GIJI(ギジ)」の提供を、2月2日に開始した。
-
グレープシティ、Salesforce専用アプリ「GrapeCity Spreadsheet for Salesforce」がExcel関数に対応
グレープシティのSalesforce専用アプリ「GrapeCity Spreadsheet for Salesforce」が、2月5日にSalesforce上でのExcel関数による数式計算に対応した。
2018年02月01日
-
「CEDEC 2018」のテーマが「Fantasy becomes Reality」に決定、セッションの一般公募を開始
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、8月22日~24日にパシフィコ横浜会議センター(神奈川県横浜市)で開催する、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2018」のテーマを、2月1日に「Fantasy becomes Reality=空想は現実になる」に決定した。
-
絶望的な開発現場で始めた孤独な戦いは報われるのか? 『カイゼン・ジャーニー』が教えてくれる一筋の光明
トラブル続きの開発、再三のリスケ、生気のないメンバー、深夜残業……絶望的な現場に飲み込まれたとき、取るべき行動は2つ。転職か、改革か。翔泳社が2月7日に発売する『カイゼン・ジャーニー』では、改革を選んだITエンジニア・江島の奮闘を描きます。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月