2021年05月のニュース
2021年05月31日
-
オンプレミスでのコンテナベースアプリ管理を容易にする「Amazon ECS Anywhere」が一般提供
米Amazon Web Servicesは、仮想マシンやベアメタルサーバといったオンプレミスでのコンテナベースアプリケーションの実行および管理を容易にする「Amazon ECS Anywhere」の一般提供を、5月27日(現地時間)に開始した。
-
Arch Linuxのインストーラ「Archinstall 2.2.0」がリリース
シンプルかつ軽量なことで知られる、LinuxディストリビューションArch Linuxのインストーラの最新版となる「Archinstall 2.2.0」が、5月28日(現地時間)にリリースされた。
-
Amazon CloudWatch Syntheticsが大阪リージョンでも利用可能に
アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、「Amazon CloudWatch Synthetics」が大阪リージョンでも利用可能となったことを、5月28日に発表した。
-
Amazon ECS on AWS Fargate、最大200GiBのエフェメラルストレージをサポート
AWSは、「Amazon ECS on AWS Fargate」で最大200GiBのエフェメラルストレージをサポートしたことを5月21日に発表した。
-
Kubernetes Meetup Tokyoがオンライン勉強会を6/24日に開催
Kubernetes Meetup Tokyoは勉強会、「Kubernetes Meetup Tokyo #42」を6月24日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
バルテス、ソフトウェアテストの基本と高品質なソフトウェア開発の考え方がわかるWebセミナーを開催
バルテスは、ソフトウェア品質講座「ソフトウェアテストの基本と高品質なソフトウェア開発の考え方」を、6月22日と6月23日の2日間にわたって開催する。
-
エンジニアが個人で開発したWebアプリを発表するコンテスト「editch」、イベント受付を開始
デジタルビジネスシェアリングは、エンジニアが個人で開発したWebアプリを発表するコンテスト「editch」のイベント受付を5月27日に開始した。
-
「Visual Studio 2019 v16.10」がC++20のrangeライブラリ実装を完了
米Microsoftは、5月25日(現地時間)に一般提供が開始された「Visual Studio 2019 v16.10」の標準ライブラリにおいて、C++20のrangeライブラリ実装が完了したことを発表した。
-
電通デジタル、Googleのサイト改善指標「Core Web Vitals」に対応したサイト速度改善サービスを提供
電通デジタルは、は、and,a、アイデアマンズと共同で、Googleのサイト評価指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」に対応したWebサイトの表示速度改善サービスを、5月28日より提供開始した。改修前の改善効果シミュレーションによる最適施策の立案から、実装、改善まで一気通貫で支援する。
-
「Visual Studio 2019 v16.10」が一般提供開始、「Visual Studio 2019 v16.11」プレビュー1も
米Microsoftは、「Visual Studio 2019 v16.10」の一般提供を5月25日(現地時間)に開始した。あわせて、「Visual Studio 2019 v16.11」のプレビュー1も公開している。
-
SQLで機械学習モデルを作れる「Amazon Redshift ML」が一般提供に
米Amazon Web Servicesは、SQLコマンドを使用して機械学習モデルを作成できる、「Amazon Redshift ML」の一般提供を5月27日(現地時間)に開始した。
2021年05月29日
-
Kubernetesに高度なデプロイ機能を追加する「Argo Rollouts v1.0」がリリース
Cloud Native Computing Foundation(CNCF)傘下のArgo Projectは、Kubernetesにカナリア分析やプログレッシブ配信など、高度なデプロイ機能を追加するKubernetesコントローラの最新版「Argo Rollouts v1.0」を、5月28日(現地時間)にリリースした。
2021年05月28日
-
Amazon RDS for Oracleが、2021年4月のリリースアップデートのサポートを開始
AWSは、「Amazon RDS for Oracle」がOracle Database 12.2、18c、および19c の2021年4月のリリースアップデートをサポートするようになったことを5月21日に発表した。
-
Vue.js日本ユーザーグループが「Vite」に関するイベントを6/16にオンライン開催
Vue.js日本ユーザーグループは「v-tokyo オンライン Meetup#13」を6月16日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
「type就活」開催の23卒向けIT業界研究セミナー、「paiza」のプログラミングスキルチェックを採用
paizaは、キャリアデザインセンターの運営するキャリア研究サイト「type就活」が6月8日に開催する「23卒対象 エンジニア学生のためのIT業界研究セミナー」において、参加課題としてpaizaのプログラミングスキルチェックが採用されたことを発表した。
-
プログラミング学習・試験プラットフォーム「track」、初心者でも楽しく学べる「いきなりはじめるPHPコース」の配信を開始
ギブリーは、『いきなりはじめるPHP』の著者である、C60代表取締役 谷藤 賢一氏と共同で、プログラミング初心者でもWebシステム開発の全体像を把握できるコンテンツ「いきなりはじめるPHPコース」の配信を5月25日に開始した。
-
Red Hat Enterprise Linux互換の「AlmaLinux OS 8.4」安定版がリリース
無料のLinuxディストリビューション「AlmaLinux OS 8.4」の安定版が、5月26日(現地時間)にリリースされた。
-
「Windows Package Manager 1.0」がリリース
米Microsoftは、「Windows Package Manager 1.0」のリリースを、5月26日(現地時間)に開発者向けイベント「Microsoft Build 2021」において発表した。
-
ESRIジャパン、地図アプリの開発環境を提供するPaaS「ArcGIS Platform」を提供開始
ESRIジャパンは、地図を利用したシステムやアプリの開発環境を包括的に提供するPaaS「ArcGIS Platform」の日本国内におけるサービスを5月20日に開始した。
-
Microsoftが「TypeScript 4.3」をリリース、overrideや--noImplicitOverrideフラグの追加など
米Microsoftは、プログラミング言語「TypeScript 4.3」を、5月26日(現地時間)にリリースした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月