2010年01月のニュース
2010年01月29日
-
ウィキメディア財団CTOに OSIボードメンバーのダネーゼ・クーパー氏が就任
ウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)は28日(現地時間)、財団の新しいCTO(Chief Technical Officer)にダネーゼ・クーパー(Danese Cooper)氏が就任すると発表した。
-
「PHP.rb 0.1.0」リリース RubyのコードをPHPに変換
RubyのコードをPHPのコードに変換する「PHP.rb 0.1.0」がリリースされた。
-
Google日本語入力がアップデート 郵便番号、カタカナ英語の変換に対応
Google日本語入力チームは29日、昨年12月に公開したGoogle日本語入力のバージョンアップをアナウンスした。
-
「OSC 2010 Kansai@Kyoto」開催決定 7月9~10日、京都コンピュータ学院にて
オープンソースカンファレンス実行委員会では、今年も7月に「OSC 2010 Kansai」を京都で開催すると発表した。
2010年01月28日
-
Twitterが「ローカルトレンド」を提供 ユーザーの国や地域に合わせたトレンドが閲覧可能に
Twitterは26日、右サイドバーに表示しているトレンドの話題リストを、ユーザーのいる地域ごとに集計して提供を開始した。
-
Google、DNSプロトコルの拡張を提案 クライアントに近いIPアドレスを正確に判断
米Googleは27日(現地時間)、米ドメイン管理大手のNeuStar UltraDNSと共同で、DNSプロトコルの拡張をIETFに提案した。
-
Gmailライクなファイル管理ソフト「FenrirFS 1.1.0」リリース、エイリアスでの管理にも対応
フェンリルは28日、ファイル管理ソフトウェアの新版「FenrirFS 1.1.0」をリリースした。今回からユーザーの要望が強かったエイリアスでのファイル管理にも対応している。
2010年01月27日
-
SOAプラットフォーム「Cosminexus V8」が明日販売開始、 来月にはセミナーの開催も
株式会社日立製作所は27日、SOAプラットフォーム「Cosminexus V8」を28日から販売開始すると発表した。また、2月25日には日立製作所主催のセミナー「今こそ見せよう 日本の現場力 Cosminexus Day」が開催される。
-
Twitter開発者カンファレンス「Chirp」 4月14~15日、サンフランシスコで開催
サンフランシスコで4月に開催されるTwitter公式の開発者カンファレンス「Chirp」の日程とスピーカーの一部が発表された。チケットの販売も開始されている。
-
「Apache SpamAssassin 3.3.0」リリース ルールはsa-updateによる自動更新に変更
Apacheソフトウェア財団(ASF)は26日(現地時間)、「Apache SpamAssassin 3.3.0」をリリースした。
-
「Google Chrome 4.0」安定版リリース 拡張機能、ブックマーク同期、HTML5対応など
Googleは25日(現地時間)、Webブラウザ「Google Chrome 4.0.249.78」を安定版として公開した。拡張機能やブックマーク同期が利用できるようになったほか、HTML5がサポートされ、JavaScript性能も向上している。
2010年01月26日
-
「Japan Linux Symposium」9月27~29日開催 The Linux Foundationが2010年イベントスケジュールを発表
Linuxファウンデーションでは、2010年の世界的なイベントスケジュールを発表した。
-
OSSの仮想化管理アプリ「Karesansui 1.1」公開 Xenのほか、新たにKVMに対応
Karesansuiプロジェクトでは25日、オープンソースのサーバ仮想化管理アプリケーション「Karesansui 1.1」を公開した。
-
「Parrot 2.0.0」リリース パフォーマンスを改善、フリーOS向けのパッケージを更新
Perl6から派生したオープンソースの仮想マシン「Parrot 2.0.0」が、19日にリリースされた。公式サイトからダウンロードできる。
-
MiniPerl6「Perlito 3.0」リリース 新たにGO言語とJavaクラスをサポート
MiniPerl6(mp6)として知られる「Perlito 3.0」が、21日にリリースされた。
-
「Perl 5.11.4」リリース 次期安定版5.12.0に向けた最初の開発版
プログラミング言語Perlの開発バージョン「Perl 5.11.4」が20日に公開された。次期安定版のバージョン5.12.0に向けたコードフリーズ後の最初の開発版リリースとなっている。
2010年01月25日
-
「gzip 1.4」リリース バージョン1.3.3以来の安定版
GNUプロジェクトは20日(現地時間)、フリーソフトウェアの圧縮ツール「gzip 1.4」をリリースした。
-
「ソフトウェア・シンポジウム 2010」6月9日開催 トラックを企画するワーキング・グループを公募
ソフトウェア技術者協会(SEA)が主催する「第30回 ソフトウェア・シンポジウム 2010」が6月9日から3日間、横浜開港記念会館(神奈川県横浜市)で開催される。
-
「GCC 4.4.3」リリース 重大なバクを修正
GNUプロジェクトは23日(現地時間)、フリーソフトウェアのコンパイラ「GNU Compiler Collection(GCC) 4.4.3」をリリースした。
-
「Apache Tomcat 6.0.24」リリース 複数のセキュリティ問題に対応
ApacheプロジェクトのTomcat開発チームは22日(現地時間)、オープンソースのサーブレットコンテナ「Apache Tomcat 6.0.24」をリリースした。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月