2018年07月のニュース
2018年07月31日
-
データテクノロジーがテーマの「Developers Summit 2018 Summer」が7月27日に開催【フォトレポート】
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けイベント「Developers Summit 2018 Summer」(以下、デブサミ2018 夏)が、ソラシティカンファレンスセンター(東京・御茶ノ水)にて7月27日に開催されました。
2018年07月30日
-
GitHub、継続的インテグレーションの簡素化を実現する「Google Cloud Build」をGitHub Marketplaceでリリース
米GitHubは、継続的インテグレーション(CI)の簡素化を実現する「Google Cloud Build」を、GitHub Marketplaceで7月27日(現地時間)にリリースした。
2018年07月27日
-
Developers Summit 2018 Summer、講演関連資料まとめ
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2018 Summer」(以下、デブサミ2018 夏)の関連資料一覧です。以下、敬称略。随時更新します(2018/08/29 16:10更新)。
2018年07月26日
-
Google、BigQuery内に機械学習モデルを構築できるBigQuery MLを発表
米Googleは、データウェアハウスBigQuery内に大規模な構造化データセット、あるいは半構造化データセットの機械学習モデルを構築・展開可能なBigQuery MLを、7月25日(現地時間)に発表した。
-
サイボウズ、「コミックマーケット94」に出展、「kintone」などを紹介
サイボウズは、8月10日~12日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「コミックマーケット94」の、西4階企業ブース(西4ホール)に出展する。
2018年07月25日
-
グレープシティ、JavaScriptライブラリ「Wijmo 2018J v2」を発売、新たにGUIデザイナを追加
グレープシティは、業務アプリケーション開発に役立つUIコントロールを多数収録したJavaScriptライブラリ「Wijmo 2018J v2」を、7月25日に発売した。1年定額制のサブスクリプション方式で、最上位エディション「Wijmo Enterprise」の初回費用は1ユーザーライセンスが税込129600円。
2018年07月24日
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 徳島/京都」を8月25日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 徳島」と「Python Boot Camp in 京都」を2018年8月25日に開催する。
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 山形」を9月8日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 山形」を2018年9月8日に、山形県立産業技術短期大学校 庄内校(山形県酒田市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で10名まで)、学生は500円(先着順で10名まで)。
-
WordPress実行環境「KUSANAGI」のクラウドにおける導入台数が3年で2万台突破、「KUSANAGIデプロイ機能」を実装
プライム・ストラテジーは、WordPress実行環境「KUSANAGI」を提供中の26プラットフォームのうち、計測可能な「KUSANAGI」の導入台数が2万台を突破したことを、7月24日に発表した。また、新機能として「KUSANAGIデプロイ機能」を実装している。
-
エンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」、技術カンファレンス「MANABIYA #2 -teratail Developer Days-」を10月19日~21日に開催
レバレジーズが運営するエンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」は、技術カンファレンス「MANABIYA #2 -teratail Developer Days-」を、10月19日~21日に渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)で開催する。1dayチケットの価格は平日が500円、休日が1000円で、3日連続で参加する人向けの「All Dayチケット」の発売も予定している。
2018年07月23日
-
エンバカデロ、DelphiとC++Builderの「Community Edition」提供開始、個人/スタートアップ企業向けの無料版
エンバカデロ・テクノロジーズは、単一のコードでWindows、macOS、iOS、Androidといったクロスデバイス開発が可能な、DelphiとC++Builderの個人およびスタートアップ企業向け無料版「Community Edition」のダウンロード提供を、7月20日に開始した。
-
「Amazon Alexaスキルアワード2018」が開催、応募は8月27日まで
アマゾンジャパンは、魅力的なAlexaスキルの開発を競うコンテスト「Amazon Alexaスキルアワード2018」を開催する。作品の受付は8月27日まで。
2018年07月20日
-
Webのフロントエンド技術を学び始めるのに最適な1冊『HTML5&CSS3しっかり入門教室』発売
翔泳社から、HTML5とCSS3、そしてライブラリのjQueryの基礎を学べる『HTML5&CSS3しっかり入門教室』を7月20日に発売しました。Webのフロントエンド技術はなんとなく理解してコピペで使えているという方もいるかもしれませんが、きちんとした知識を身につけるきっかけにいかがでしょうか。
2018年07月19日
-
Facebook AI Research、各地で学術的な連携を拡大
米FacebookがAI技術の発展を目的に創設したFacebook AI Research(FAIR)は、公式ブログの7月17日(現地時間)付のエントリにおいて、近年行っている他の研究機関との連携について紹介している。
2018年07月18日
-
さくらインターネット、サーバリソースを管理できる「さくらのクラウド モバイルアプリ」を提供開始
さくらインターネットは、「さくらのクラウド」のサーバリソースを管理できるスマートフォンアプリ「さくらのクラウド モバイルアプリ」の提供を、7月18日に開始した。
-
グリー、ディープラーニングに関する研究強化のため産業技術総合研究所と連携
グリーは、産業技術発展への貢献と自社エンジニアの技術開発力向上を目的とした外部研究機関との連携強化の第1弾として、産業技術総合研究所(産総研)に社員が出向し、ディープラーニングに関する研究を開始したことを、7月18日に発表した。
-
「技術書典4」のサークル参加アンケート結果が公開、22%が初参加サークル、総頒布数は約40000冊
技術書イベント「技術書典」を主宰するTechBoosterと達人出版会は、4月22日に秋葉原UDXホールで開催された「第4回 技術書典」(技術書典4)のサークル参加アンケートの結果を、公式ブログの7月13日付エントリで公開した。
-
C++を覚えましょう、そうすれば間違いありません 『スラスラわかるC++ 第2版』発売
プログラミングの第一言語と言ってもいいCの上位互換と言われるC++。翔泳社では初めてC++を学びたい人のための『スラスラわかるC++ 第2版』を7月17日に発売しました。初版から大幅に改訂し、構文やクラスをしっかりと網羅。基本となるプログラムをいくつか作り、それを改造しながら説明していくので、自分がどこでつまずいたのかもすぐわかります。
2018年07月17日
-
人間の知識を学習せずに動くアルファ碁ゼロの仕組みに迫る『最強囲碁AI アルファ碁 増補改訂版』が発売
2017年7月に発売した『最強囲碁AI アルファ碁 解体新書』の増補改訂版が、7月17日に発売となりました。深層学習や強化学習を発展させる題材として誕生した囲碁AIが、いったいどんな仕組みで世界に衝撃をもたらしたのかを、関連論文を参照して解説した1冊です。特に新しいアルファ碁ゼロに注目しています。
2018年07月13日
-
楽天、APIマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」を提供開始、8000以上のAPIが利用可能
楽天と、アメリカでAPIマーケットプレイス「RapidAPI」を提供している米R Softwareは、共同でAPIマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」を提供する独占的な戦略パートナー契約を締結したことを、7月11日に発表した。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月