2020年08月のニュース
2020年08月20日
-
CI&Tとアクイアジャパン、アジャイル開発に関するウェビナーを9月4日に開催
CI&Tは、アクイアジャパンと共催で、アジャイル開発に関するウェビナーを9月4日に開催する。参加費は無料。
-
GIG、無料ウェビナー「PM Channel #3 - リモートワーク時代のスケジュール管理のポイント -」を8月28日に開催
GIGは、プロジェクト/プロダクトマネジメントに関するウェビナー「PM Channel #3 - リモートワーク時代のスケジュール管理のポイント -」を、8月28日に「Zoom」を利用してオンライン開催する。参加費は無料。
-
業務アプリ向けJavaScript UIライブラリ「Wijmo 2020J v2」が発売
グレープシティは、業務アプリケーション開発に便利なUIコントロールを数多く収録したJavaScriptライブラリの最新版となる「Wijmo(ウィジモ) 2020J v2」を、8月19日に発売した。1年定額制のサブスクリプション方式で、最上位エディション「Wijmo Enterprise」の初回費用は、1ユーザーライセンスで税込13万2000円。
2020年08月19日
-
コードレビュー自動化サービス「Sider」、GitLab対応版の提供を開始
スリークは、コードレビュー自動化サービス「Sider」のGitLab対応版「Sider Enterprise for GitLab」の提供を、8月18日に開始した。あわせて、「Slider」の対応プログラミング言語を大幅に拡充し、PythonやC/C++、C#などに対応している。
-
企業・学校対抗プログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」、10月24日開催
システムインテグレータは、企業・学校対抗のプログラミングコンテスト「PG BATTLE 2020」を、10月24日に開催する。エントリー期間は7月10日~10月11日で、参加費は無料。
-
Miraie、プログラミングを習った経験のある20代の男女を対象にした調査を実施
Miraieは、プログラミングを習った経験のある20代の男女を対象に実施した、「プログラミング学習」に関する調査の結果を8月13日に発表した。
-
GitHub、OSS保管プログラム「GitHub Archive Program」の一環として、ソースコードを北極圏に保管完了
GitHubのオープンソースコード保管プログラム「GitHub Archive Program」の1つ、「GitHub Arctic Code Vault」の第1回が7月8日に完了した。
-
ビービット、DX時代のプロダクトマネージャーに向けたオンラインイベント開催
ビービットは、8月25日にプロダクトマネージャーやプロダクト企画担当者向けたセミナー「データを活用した手軽なUX企画~アフターデジタルのビービットが語る、「ユーザに憑依する」ためのプロダクト企画手法」を開催。『アフターデジタル』の著者、ビービット 藤井保文氏が登壇する。
-
AI-SCHOLAR、より実戦に近い形でのプロジェクト型ハッカソンを開催
wevnalは、同社が運営するAI論文解説メディア「AI-SCHOLAR(エーアイスカラー)」において、より実戦に近い形でのプロジェクト型ハッカソンを開催する。オンラインでのお題とデータセット公開は8月30日19時で、レポート提出締め切りは9月13日19時。
-
「freeeアプリアワード2020」開催決定、スモールビジネスの課題解決アプリを募集
freeeは、スモールビジネスの課題解決のアイデアを募集する「freeeアプリアワード2020」を開催することを発表した。
-
Facebook、Pythonコードのセキュリティ問題解析ツール「Pysa」をオープンソースで公開
米Facebookは、Pythonコードにおけるセキュリティやプライバシーに関する問題点を検出する、オープンソースの静的解析ツール「Pysa」を、8月7日(現地時間)に公開した。
-
量子アルゴリズム開発環境を提供する「Amazon Braket」、米国にて一般提供開始
米Amazonおよび米Amazon Web Servicesは、量子アルゴリズム開発環境を提供するフルマネージドのAWSサービス「Amazon Braket」の一般提供を、8月13日(現地時間)に開始した。現時点では、アメリカ東部(バージニア北部)、アメリカ西部(カリフォルニア北部)、アメリカ西部(オレゴン)リージョンにて利用可能で、将来的には他のリージョンへの拡大も予定している。
-
エクサウィザーズ、「TECH PLAY」との協働で企業へのデジタル人材採用支援を加速
エクサウィザーズは、パーソルホールディングスの「TECH PLAY(テックプレイ)」との協働によって、企業へのデジタル人材採用支援を加速化することを、8月12日に発表した。
-
Sansan、エンジニア強化プロジェクト「Builders Box」を始動、初回イベントを開催決定
Sansanは、国内エンジニア向けの強化プロジェクト「Builders Box」をスタートさせたことを発表した。参加は無料。また、Builders Box始動を記念して、8月30日には、『レガシーコードからの脱却』の著者である、David Bernstein氏が登壇する、オンラインイベントの実施も決定した。
2020年08月18日
-
エンジニアカフェ、オープン1周年を記念したアニバーサリーイベントをオンラインで開催
福岡市は、エンジニアフレンドリーシティ福岡事業の一環として設置した、エンジニアの交流拠点「エンジニアカフェ」のオープン1周年を記念して、アニバーサリーイベントを8月21日~25日にオンラインで開催する。参加費は無料。
-
エンジニア転職支援サービス「Qiita Jobs」がリニューアル、キャンペーンも
Incrementsは、「Qiitaでの活動がエンジニアのキャリアアップにつながる世界」を目指し、同社が運営するエンジニア転職支援サービス「Qiita Jobs(キータジョブズ)」のサービスを8月12日にリニューアルするとともに、転職お祝い金30万円をプレゼントするキャンペーンを実施する。
-
TechBowl、エキサイトとGA technologiesのオンライン完結型インターンを公開
TechBowlは、同社が運営する有名企業のエンジニアから実務が学べるオンラインコミュニティ「TechTrain」において、エキサイトとGA technologiesによるオンライン完結型インターン「MISSION」を、8月17日に同時公開した。
-
無料のWebセミナー「システム設計書の書き方改革」、9月16日に開催
バルテスは、システムインテグレータと無料共催Webセミナー「システム設計書の書き方改革」を、9月16日に開催する。
2020年08月17日
-
開発プロジェクト事例共有プラットフォーム「devPM」、日本PMO協会の認定資格eラーニング教材を販売開始
PeerQuestは、日本PMO協会(以下、NPMO)が認定する資格「プロジェクトマネジメント・アソシエイト認定資格(NPMO認定PJM-A)」の教材と受験申し込みの販売を、8月13日に開始した。
-
ヌーラボ、プロジェクト管理ツール「Backlog」に「メンション機能」を追加
ヌーラボは、同社が提供するプロジェクト管理ツール「Backlog(バックログ)」のブラウザ版とモバイル版に、コメントの本文中で特定の相手を指名し通知できる「メンション機能」を、9月上旬に追加する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月