2020年10月のニュース
2020年10月19日
-
Drupal技術認定資格「アクイア認定プログラム」の資格取得者数が100名を突破
アクイアジャパンは、Drupalの技術認定資格である「アクイア認定プログラム」の資格取得者数が、9月に国内で100名を突破したことを、10月15日に発表した。
2020年10月16日
-
Builders Box、エンジニア向けイベント「Builders Box ON AIR」第2回を10月23日にオンライン開催
Sansanは、同社が運営するエンジニアリング強化のためのプロジェクト「Builders Box」によるエンジニア向けイベント「Builders Box ON AIR」を、10月23日にオンラインで開催する。参加費は無料で、事前登録制。
-
「Ansible」と「Advanced Cluster Management」が統合、Kubernetesクラスタの運用を効率的に
米Red Hatは、企業全体でのIT自動化の一歩となる「Red Hat Ansible Automation Platform」と「Red Hat Advanced Cluster Management for Kubernetes」の統合を、10月13日(現地時間)に発表した。
-
BigQuery、Unicodeによるテーブル名サポートなどの新たなSQL機能を多数追加
米Googleは10月に、クラウドデータウェアハウス「BigQuery」に新たなSQL機能を提供している。
-
JavaScriptトランスコンパイラ「Babel 7.12.0」がリリース
オープンソースのJavaScriptトランスコンパイラであるBabel開発チームは「Babel 7.12.0」を、10月15日(現地時間)にリリースした。
-
AWS、日本語自然言語処理の語彙データ「SudachiDict」と単語ベクトル「chiVe」をOpen Dataに追加
アマゾンウェブサービスジャパンは、日本語自然言語処理の形態素解析器である「Sudachi」の語彙「SudachiDict」と、単語ベクトル「chiVe」のデータが、「Open Dataset」に追加されたことを、10月9日に発表した。
2020年10月15日
-
Amazon EKS、「Kubernetes 1.18」をサポート、バージョン1.14は年内にサポート終了
米Amazon Web Servicesは、Amazon EKSが「Kubernetes 1.18」をサポートしたことを、10月13日(現地時間)に発表した。
-
JavaScriptモジュールバンドラー「webpack 5.0.0」がリリース
オープンソースのJavaScriptモジュールバンドラー「webpack 5.0.0」が、10月10日(現地時間)にリリースされた。
-
「Azure SDK for C++」最初のベータ版がリリース
米MicrosoftのAzure SDKチームは、「Azure SDK for C++」の、最初のベータ版を10月13日(現地時間)にリリースした。
-
ITミートアップ・カンファレンス向けフィードバックシステム「Koibumi」のサービス提供が開始
ElevenBackは、ITミートアップ・カンファレンスに特化した「つたわる」「つながる」ためのフィードバックシステム「Koibumi」のサービス提供を、10月12日に開始した。
-
オンライン講座「G's ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan」が開講
デジタルハリウッドは、同社が運営する起業家・エンジニア養成スクール「G's ACADEMY」において、日本マイクロソフトと連携して「G's ACADEMY BIZ COURSE supported by Microsoft Japan」を10月31日にオンラインで開講し、10月13日に申し込み受付を開始した。
-
コンピュータサイエンス学習プラットフォーム「Recursion」、「TechCommit」のプログラミング推奨教材に認定
米Recursionは、テクトレが運営するコミュニティ型IT学習環境「TechCommit」において、コンピュータサイエンス学習プラットフォーム「Recursion」がプログラミング推奨教材として認定されたことを、10月13日に発表した。
2020年10月14日
-
【11/18開催】「プロダクトマネージャー3年目の壁を突破しよう」ウェビナーに丹野瑞紀氏が登壇、受付開始
翔泳社は、「プロダクトマネージャー3年目の壁を突破しよう」と題したウェビナーを11月18日に開催する。スピーカーとして、メルペイのプロダクトマネージャーの丹野瑞紀氏が登壇する。
-
優れた若手IT人材を発掘・育成する「U-22プログラミング・コンテスト」、事前審査通過作品を発表
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は10月14日、「U-22プログラミング・コンテスト2020」の事前審査を通過した作品を発表した。エントリー作品348点(応募者総数1201名)の中から40作品が選出された。
-
継続的デリバリーシステム「PipeCD」登場、Kubernetesを含む多様なアプリケーションに対応
宣言型Kubernetes、サーバレス、インフラストラクチャアプリケーション向けの継続的デリバリーシステム「PipeCD」が、10月6日(現地時間)にリリースされた。
-
「Android Studio 4.1」リリース、新たなデータベースインスペクタなどの機能を追加
米Googleは、Androidアプリ開発のための統合開発環境「Android Studio 4.1」の安定版を、10月12日(現地時間)にリリースした。
-
Kubernetes環境のコンテナトラフィック管理が可能な「NGINX Service Mesh」開発版リリース
米F5 Networksは、NGINX Plusを搭載したデータプレーンを活用してKubernetes環境のコンテナトラフィックを管理する、完全統合型の軽量サービスメッシュ「NGINX Service Mesh」の開発リリースを、10月12日(現地時間)に発表した。
-
「PMカンファレンス 2020」タイムテーブルが公開、副都知事の登壇も
プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会は、10月27日にオンライン開催される「プロダクトマネージャーカンファレンス 2020」のセッション情報とタイムテーブルを10月13日に公開した。
-
8~24歳の女性向けプログラミングイベント「AWS Girls’ Tech Day」開催、参加者募集
IT分野のジェンダーギャップを埋めることをミッションとする一般社団法人Waffleは、Amazon Web Serviceと連携し、11月14日~28日の期間、若い女性向けのプログラミング・イベント「AWS Girls’ Tech Day(AWSガールズ・テック・デー)」をオンラインにて開催。今回、本イベントに参加する8歳〜24歳の女性アイデンティティを持つ方を広く募集している。参加費は無料。
-
無力感に包まれる開発現場を変えられるか?『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』発売
昔ながらの非効率な開発手法を使い続け、様々な問題を抱えながらも変化を拒否するスタッフ。旧態依然とした現場にはいつもどおりの重々しい空気。そんな過酷な環境に投げ込まれた主人公・相良真希乃の挑戦を描く『ここはウォーターフォール市、アジャイル町』(著:沢渡あまね、新井剛)が、10月14日(水)に翔泳社より発売となりました。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月