2010年02月のニュース
2010年02月12日
-
「Business RIA 研究所」リニューアル、ビジネスシーンのRIA普及をサポート
クラスメソッドは10日、同社が運営する「Business RIA研究所」(略称、Biz-RIA Lab;ビズリアラボ)のサイトをリニューアルオープンした。
2010年02月10日
-
「Apache Ant 1.8」リリース スキャン性能の向上など、大幅に機能を改善
Apacheプロジェクトは8日(現地時間)、ソフトウェアビルドツール「Apache Ant 1.8」をリリースした。
-
総務省、「スマート・クラウド戦略」の中間取りまとめ案を公開 2月10日から3月9日まで意見を募集
総務省は、昨年7月から開催してきた「スマート・クラウド研究会」による「中間取りまとめ(案)-スマート・クラウド戦略-」を公開し、2月10日から3月9日までの期間、意見を募集している。
-
Google、リアルタイムのコミュニケーションサービス 「Google バズ」を発表
Googleは9日、新しいコミュニケーションサービス「Google バズ」を発表した。数日中にGmailユーザーに段階的に提供される。
-
2月でActive Directoryは10周年、記念イベント・セミナーも順次開催
2010年にリリース10周年を迎えるディレクトリサービス「Active Directory」。10周年を記念した各種イベントやセミナー、技術情報の拡充等が予定されている。
2010年02月09日
-
表計算コンポーネントの定番「SPREAD for Windows Forms」新版発表、新たにチャート機能を搭載
グレープシティは、.NET Framework用表計算コンポーネントの新版「SPREAD for Windows Forms 5.0J」を4月2日より販売開始すると発表した。
-
Amazon、Kindle開発キットのベータ版を限定公開 参加にはAmazonの承認が必要
米Amazonは5日(現地時間)、先月アナウンスしていたKindle向けアプリケーションの開発ツール「Kindle Development Kit for Active Content」のベータ版を限定リリースした。
-
「GNU Hello 2.5」リリース make distのセキュリティホールを修正
GNUプロジェクトは7日(現地時間)、「GNU Hello」のバージョン2.5をリリースした。
-
「Ruby on Rails 3.0」ベータ版公開 REST対応宣言を強化、アクションメーラーAPIの問題を解消
オープンソースのWebフレームワーク「Ruby on Rails 3.0」のプレリリースベータ版が、5日に公開された。
2010年02月08日
-
書籍『プログラミング言語AWK』3回目の復刊 USP出版より発売
1970年代から利用されているスクリプト言語の元祖「AWK(オーク)」の解説書で、プログラミング教科書の古典と言える書籍『プログラミング言語AWK』が、USP出版から復刊された。
2010年02月05日
-
Facebook、「HipHop for PHP」を発表 PHPをC++に変換して効率化
米Facebookは2日(現地時間)、PHPを効率化する技術「HipHop for PHP」を発表した。
-
「Windows Azure Drive」ベータ版リリース 対応したWindows Azure SDK 1.1も同時公開
米Microsoftは2日(現地時間)、クラウドコンピューティング環境「Windows Azure」のストレージサービス「Windows Azure Drive」のベータ版をリリースした。
-
バーコード認識・作成ツールキット「Barcode Xpress v6」リリース 64ビットをサポート、カラー画像の直接読み込みも可能に
エクセルソフトは、Accusoft Pegasus社のバーコード認識・作成ツールキット「Barcode Xpress v6」を、2月3日より販売開始した。
2010年02月04日
-
The Linux Foundation、2010年度の活動内容を発表
The Linux Foundationは4日、都内で会見を開き、2010年度の活動内容について発表した。
2010年02月03日
-
Twitterしながら映像をライブ配信「TwitCasting」リリース 独自の「遅延ゼロ配信」技術を採用
サイドフィード株式会社では3日、Twitterしながら映像をライブ配信できるiPhoneアプリ「TwitCasting」をリリースした。
-
Twitter観測アプリ「にゃうウォッチ」リリース イベント会場でのモニタリングに最適
株式会社アクタプランニングネットワークは1日、イベント会場でのモニタ表示に最適なTwitter観測Flashアプリ「にゃうウォッチ(nowwatch)」をリリースした。
-
「Apache 1.3.42」リリース バージョン1.3系列での最終版
Apacheソフトウェアファウンデーションは2日、Apache HTTPサーバのバージョン1.3.42をリリースした。バージョン1.3系列での最後のリリースとなり、公式サイトから入手できる。
2010年02月02日
-
「Redmine 0.9.1」リリース バージョン0.9系で最初の正式リリース
Ruby on Railsで記述されたオープンソースのプロジェクト管理ソフトウェア「Redmine 0.9.1」が、1月30日にリリースされた。
-
「MacRuby 0.5」リリース HotCocoaのサポート、AOTコンパイルの改善など
米AppleのLaurent Sansonetti氏は31日(現地時間)、「MacRuby 0.5」をリリースした。2009年3月にリリースされた0.4以来の安定バージョンで、公式サイトからダウンロードできる。
-
ライブドア、「Page2Feed API」公開 HTMLからRSSをフィード生成、livedoor Readerで購読可能に
株式会社ライブドアは2日、RSSフィードを生成するWebサービス「Page2Feed API」を発表した。ライブドアが運営するラボサイト「EDGE」で公開されている。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月