2021年03月のニュース
2021年03月02日
-
NRI、GitLabとのパートナー契約締結とサブスクリプションなど関連ソリューションの販売開始を発表
野村総合研究所(以下「NRI」)は、米国のGitLab社とパートナー契約を締結し、関連するDevOpsソリューションの販売を開始したことを、2月26日に発表した。
-
6か月間でフルスタック開発が可能なエンジニアを養成する「Immersive Part-Time」、6月に開講
Code Chrysalis Japanは、アメリカ・シリコンバレー式のカリキュラムでWebアプリやIoT、モバイル開発といったフルスタック開発ができるエンジニアを6か月間で養成する「Immersive Part-Time(イマーシブパートタイム)」日本語版の提供を、2021年6月に開始する。
-
Linux技術者認定「LinuC」、Version 10.0の英語版をリリース
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、クラウド・DX時代に必須のIT技術力を認定するLinux技術者認定「LinuC(リナック)」の「レベル1 Version 10.0」と「レベル2 Version 10.0」の英語版を、3月1日にリリースした。新バージョンは日本を含む全世界で受験可能であり、3月31日までは旧バージョンの英語版も受験できる。
2021年03月01日
-
『プロダクトマネジメントのすべて』刊行記念イベント/プロダクト開発を前進させる探索プロセスとは……PM向けホットトピック(2/20~26)
直近約1週間に公開されたプロダクト開発の関連トピック一覧です。プロダクト開発に関するニュースやブログ記事などの最新情報を、カテゴリごとにまとめています。
-
AWS、日本には2025年までに2950万人のデジタル人材が必要になると予測
米Amazon Web Servicesは、「APACのデジタルの可能性を拓く:変化するデジタルスキルへのニーズと政策へのアプローチ」と題した調査レポートを、2月26日に発表した。
-
Visual Studio CodeでMakefileのビルド&デバッグを可能にする拡張機能がプレビュー公開
米Microsoftは、Visual Studio CodeにおいてMakefileプロジェクトをビルドおよびデバッグするための、新たな拡張機能「Makefile Tools」のプレビュー版を、2月17日(現地時間)に公開した。
-
Linux Foundation、オンラインコース「Linuxシステム管理入門」と管理者認定試験の割引キャンペーンを実施、3月31日まで
Linux Foundationは、日本語のオンラインコース「Linuxシステム管理入門(LFS201-JP)」とLinuxシステム管理者認定試験「Linux Foundation Certified System Administrator(日本語監督版)(LFCS-JP)」を3月31日まで割引価格で提供する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月