2022年06月のニュース
2022年06月08日
-
GitHub、GitHub Actionsで構築された学習コース「GitHub Skills」の提供を開始
米GitHubは、同社が提供するソフトウェア開発プラットフォーム「GitHub」の使用方法をオンラインで学べる学習コース「GitHub Skills」の提供を、6月6日(現地時間)に開始した。
-
オンラインプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」、プログラミングスクールの不安に関する実態調査の結果を発表
ポテパンは、同社が運営するオンラインプログラミングスクール「ポテパンキャンプ」が、未経験からプログラミングスクールへの入会を検討している首都圏在住の20代を対象に実施した、プログラミングスクールの不安に関する実態調査の結果を6月7日に発表した。同調査は、5月30日~31日の期間に行われ、108名から有効回答を得ている。
-
Contrast Security、無償で利用可能なアプリケーションセキュリティソリューション「Contrast CodeSec」をリリース
米Contrast Securityは、開発者が無償で簡単に使用できるセルフサービスのアプリケーションセキュリティソリューション「Contrast CodeSec」を、6月7日にリリースした。
-
独学でPythonによるデータ分析ができる『Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 第2版』発売
Pythonでできることを増やしたいなら、重要性の増すデータ分析ができるようになる統計学はどうでしょうか。CodeZineを運営する翔泳社から、初めて統計学を学ぶ方でもつまずかずに理解できる『Pythonで学ぶあたらしい統計学の教科書 第2版』が6月8日(水)に発売しました。
2022年06月07日
-
プログラミングスクール「RUNTEQ」、ミドル・シニア層向けの「ミドル・シニアコース」を開設
スタートアップテクノロジーは、同社が運営するWebエンジニア就職のためのプログラミングスクール「RUNTEQ(ランテック)」に、モノづくりの現場に立ち続けたいミドル・シニア層向けに、開発現場でフルスタックに活躍するための「ミドル・シニアコース」を開設したことを、6月6日に発表した。
-
パーソルキャリア、「保存版ハンドブック スキル年収マップ ITエンジニア編」を公開
パーソルキャリアは、同社が運営する求人要件作成支援サービス「HR forecaster(エイチアール フォーキャスター)」において、職種×スキルの平均年収がわかるデータ「保存版ハンドブック スキル年収マップ」第2弾となる、「ITエンジニア編」を6月6日に公開した。
-
Microsoft、Azure SQL DatabaseなどにおけるJSON拡張機能をパブリックプレビュー
米Microsoftは、Azure SQL Database、Azure SQL Managed Instance、SQL Server 2022 CTP 2.0における、JSON拡張機能のパブリックプレビューを6月3日(現地時間)に公開した。
-
6月の新刊も40%ポイント還元、翔泳社の技術書がPDF版を対象にセール開催中【6/14まで】
CodeZineを運営する翔泳社では6月14日(火)まで、通販サイト「SEshop」でPDF版の書籍を購入すると、価格の40%がポイント還元となるセールを開催中です。
2022年06月06日
-
Microsoft、フルマネージドサーバレスコンテナ「Azure Container Apps」を一般提供
米Microsoftは、開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2022」において、マイクロサービス専用に構築されたサーバレスコンテナを使用して、クラウドネイティブアプリをシームレスにサポートし、Kubernetesベースの環境でアプリを最新の状態に保てる「Azure Container Apps」の一般提供を、5月24日(現地時間)に発表した。
-
コンポーネント分析ソリューション「JFrog Xray」、ServiceNowのITサービスマネジメント製品との統合が可能に
米JFrogは、同社が提供するコンポーネント分析ソリューション「JFrog Xray」と、米ServiceNowのITサービスマネジメント製品「Lightstep Incident Response」および「Spoke」との統合を、6月3日に発表した。
2022年06月03日
-
「都知事杯オープンデータ・ハッカソン2022」の参加者募集がスタート
ボーンレックスは、同社が運営を受託している、東京都のオープンデータを活用して行政課題の解決に向けたデジタルサービスの企画・開発を行う「都知事杯オープンデータ・ハッカソン2022」が、6月1日に参加者募集を開始したことを発表した。
-
AWS、サーバレスデプロイメントオプション「Amazon EMR Serverless」を一般提供
米Amazon Web Servicesは、ビッグデータワークロードの簡単な実行およびスケールを可能にするAmazon EMRのサーバレスオプションである「Amazon EMR Serverless」の一般提供を6月1日(現地時間)に開始した。
-
目標はデータサイエンス学習者が教材を探しやすくするサイトの構築、クラウドファンディングが開始
データサイエンティストの育成や学習支援を手掛けるデータラーニングの村上智之さんが、データサイエンスを学びたい人と適切な学習コンテンツ(書籍)をマッチングさせるWebサイト「Data Learning Bibliography」を構築するプロジェクトを立ち上げ、そのためのクラウドファンディングを6月1日(水)に開始した。目標金額は100万円、期間は7月15日(金)までを予定している。
2022年06月02日
-
リアライブ、エンジニア就職志望学生のプログラミングスクール受講料を一定期間全額負担
リアライブは、DIVE INTO CODEとの業務提携を5月より開始しており、リアライブのエンジニア向け人材紹介サービス「テックエージェント」において、エンジニア就職を目指す学生向けにDIVE INTO CODEのIT学習プラットフォーム「DIVER Learnings」の受講料を、一定の期間全額負担することを、6月1日に発表した。
-
GitLab、Web IDEをVisual Studio Codeベースへ移行
米GitLabは、同社が開発・提供するGitリポジトリマネージャGitLabのエディタ機能であるWeb IDEを、Visual Studio Codeベースに置き換えることを、5月23日(現地時間)に発表した。
-
AWS、最大7.6TBのローカルNVMeストレージを搭載したAmazon EC2 M6id/C6idインスタンスの提供を開始
米Amazon Web Servicesは、ホストサーバに物理接続されたNVMeベースのSSDブロックレベルインスタンスストレージを利用した、Amazon EC2 M6idおよびC6idインスタンスの提供を、5月26日(現地時間)に発表した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月