2008年07月のニュース
2008年07月07日
-
RubyKaigi2008でのネットワーク、機材構成、録画・中継に関する資料公開
Rubyに関するカンファレンス「RubyKaigi2008」の会場内ネットワークインフラを担当したRuby札幌のWebサイトにて、当日の資料が公開されている。
2008年07月04日
-
元ドコモ夏野氏がドワンゴ顧問就任! 「ニコニコ大会議2008」開催
ニコニコ動画ユーザーが集まる公式イベント「ニコニコ大会議2008」が開催され、次期バージョンとなる「ニコニコ動画(夏)」の機能紹介などが行われた。
-
Webサイト上の文章にマーカーを引ける「コモンズ・マーカー」リリース
コモンズ・メディアは4日、「コモンズ・マーカー」をリリースした。このサービスでは、Webサイト上の文章に、マーカーペンで線を引くようにマークをつけ、コメントを記入し、情報を共有できる。コモンズ・マーカーのWebサイトに登録することで、無料で利用可能。
-
Linux版Silverlight、「Moonlight 0.7」リリース
Monoプロジェクトは2日、Microsoft SilverlightのLinux版「Moonlight」の新バージョン0.7を公開した。Firefox用のアドインをMonoプロジェクトのWebページからダウンロードすることができる。
-
「Firefox 3」24時間以内のダウンロード数800万回、ギネスに認定
Mozillaは、「Firefox 3」が24時間で最も多くダウンロードされたソフトウェアとして世界記録を達成したことを発表した。24時間で800万人にダウンロードされたという。
-
気になる用語はドラッグアンドドロップですぐ勉強!
フェンリルは3日、WebブラウザSleipnirのプラグイン「SuperDrag Extension version1.0.0 正式版」をリリースした。SuperDrag ExtensionはSleipnirにドラッグアンドドロップ機能を追加するプラグインだ。
2008年07月03日
-
Adobe、「Flash Player 10 Beta 2」リリース
Adobeは2日、「Flash Player 10 Beta 2」をリリースした。同社のWebサイトからダウンロードできる。
-
iPhoneでチャットが可能に、「Google Talk for iPhone」公開
Googleは2日、米国内のiPhone/iPod Touch向けにチャットサービス「Google Talk For iPhone」を公開した。
-
Mozilla、Firefox 2.0.0.15リリース
MozillaはFirefox 2系列のセキュリティアップデート版を公開した。
2008年07月02日
-
モバゲータウン、PCから利用可能なクローズドベータ版を公開
ディー・エヌ・エーは2日、同社が運営する携帯電話向けポータルサイト「モバゲータウン」のSNS機能をPCからも利用可能にした。現在はクローズドベータ版として、ランダムに選出された一部ユーザーにのみ開放している。iPhone/iPod touchなどのインターネット利用可能端末にも対応している。
-
米AppleでiPhone 3Gのチュートリアル動画が公開中
米Appleは1日、iPhone 3Gのチュートリアル動画「A Guided Tour」を公開した。同社のWebサイトで視聴することができる。
-
起動速度が2倍になった「Adobe Reader 9」リリース
アドビシステムズは2日、PDF閲覧ソフトの最新版「Adobe Reader 9」をリリースした。同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
2008年07月01日
-
「NetAdvantage for WPF 2008 Volume 1 英語版」が7月2日発売、パネルのドッキング等が可能に
エクセルソフトは、米Infragistics社のWPF用コンポーネント製品「NetAdvantage for WPF 2008 Volume 1 英語版」を2日から発売開始する。パネルのドッキング操作や、グリッドの集計機能などが強化された。
-
ドラッグ&ドロップ操作でアップロード、「楽天フォトアップローダー」提供開始
楽天は6月30日、Adobe AIRを採用したデスクトップアプリケーション「楽天フォトアップローダー」の提供を開始した。ドラッグ&ドロップで楽天フォトに画像をアップロードすることができる。同社のダウンロードページより入手可能。
-
PHP Webアプリケーションフレームワーク「symfony 1.1」リリース
PHPのWebアプリケーションフレームワーク「symfony 1.1」がリリースされた。
-
オープンソースソフトの実証評価環境「OSSオープン・ラボ」公開
IPAオープンソフトウェア・センターは6月30日、オープンソースソフトウェアの実証評価環境「OSSオープン・ラボ」の運用を開始した。インターネットを介して、OSSの開発・評価・体験等のための実証評価環境を提供する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月