2006年10月のニュース
2006年10月05日
-
日本コンピュウェア、メインフレーム製品の従量制価格への対応を強化
日本コンピュウェア株式会社は本日、メインフレーム製品のライセンス管理ツール「License Management System 3.0」の提供開始を発表。同社では、従量制価格対応への積極的な取り組みの一つとしている。
2006年10月04日
-
NEC、クライアントエージェントタイプのシングルサインオン製品を発売
NECは本日、セキュリティ運用管理ソフト「WebSAM SECUREMASTER/EL(ウェブサム セキュアマスター・イーエル)」の販売開始を発表。シングルサインオン機能を殆どのWindowsアプリケーションに適用できる。
-
Google Gadgetが任意のWebページで組み込み可能に
米Googleは10月3日、Google Gadget(ガジェット)を任意のWebページでも利用できるようにしたことを発表した。これによりWeb開発者とユーザとの距離が一層縮まる効果が期待できる。
-
米Yahoo!、「Yahoo! Mail」ソースコードの公開を予定
米Yahoo!が「Yahoo! Mail」のソースコードの公開を予定していることを、10月2日、複数のメディアが報じた。今後は、ユーザのさまざまなニーズを満たすYahoo! Mailが利用できるようになる。
2006年10月03日
-
日本BEA、SOA環境に適応する新製品「BEA Salt 1.1」を発売
日本BEAシステムズ株式会社は本日、新製品の「BEA Salt (Services Architecture Leveraging Tuxedo)1.1」を10月5日より出荷開始することを発表した。
-
カレン、ECサイトの短期構築を可能にするASPシステムを発売
株式会社カレンは、ECサイトの構築・運用を容易にするASPシステム「ドリコムCMS commerce(コマース)」の発売を発表。高度な専門技術がなくても、ECサイトを短期間に構築・運用できるようになる。
-
ジャストシステム、世界最高水準のセキュリティソフトを販売開始
株式会社ジャストシステムは10月3日、Kaspersky Labs Internationalと提携して総合セキュリティソフトおよびウイルス対策ソフトを発売し、セキュリティソフト市場に新規参入することを発表した。
-
センドメール、検知率98%を誇るセキュリティアプライアンスを発表
センドメール株式会社は10月2日、株式会社CSKWinテクノロジおよび株式会社テンアートニと共同で、セキュリティアプライアンスサーバ「EasyNetBox for Spam Filter powerd by Sendmail」を販売開始を発表。誤検知を0.0001%に抑えることができる。
2006年10月02日
-
トップ10ウイルス、チャートの変動は少ないものの新手の脅威が急増
ソフォス株式会社は本日、2006年9月のコンピュータウイルスの報告数をまとめた「トップ10ウイルス」を発表した。
2006年09月29日
-
NTTPCコミュニケーションズ、安全性の高い安価なネットワーク構築サービスを提供
株式会社NTTPCコミュニケーションズは本日、高セキュリティのネットワーク環境を構築できるサービス「IP-Members」を10月1日より提供することを発表した。
-
アシスト、Oracle DBの稼働状況を診断する「パフォーマンス・セラピー」開設
株式会社アシストは9月28日、「Oracle Database」の稼働状況を自動的に診断しレポートを出力する会員制有償ポータル・サイト「パフォーマンス・セラピー」を開設を発表した。
-
日立、「MyEclipse」の日本語版を採用した「Cosminexus」最新版を発売
日立製作所の情報・通信グループは本日、ユニバーサルアプリケーションプラットフォーム「Cosminexus」の最新版を12月末より販売開始すると発表した。
2006年09月28日
-
一太郎に新たな脆弱性? Trojan.Tarodrop.Bを発見
シマンテックセキュリティレスポンスは9月27日(米国時間)、ワープロソフト「一太郎」に存在する未知の脆弱性を悪用し、感染したシステム上にBackdoor.Tarodropをインストールする可能性があるサンプルファイルを受け取ったと公表した。
-
スカイアークシステム、MTE搭載のイントラブログ統合パッケージを10月下旬より提供
株式会社スカイアークシステムは9月27日、イントラブログ統合パッケージ「SKYARC Enterprise IntraBlog」を発表した。全文検索エンジン「WiSE」やRSSベースのニュース収集エンジン「SkyFEED」をブログ記事、添付ファイルの検索機能として活用できる。
-
第2回 VSUGアカデミー、オラクル本社ならではのデモを実演
Visual Studio User Groupが主催する「第2回 VSUGアカデミー」が9月27日、日本オラクル株式会社 本社のセミナールームで開催された。.NETにおけるデータアクセスプログラミングについて各種情報が提供された。
-
マイクロソフト、製品の移行および新規対応を支援するプログラムを提供開始
マイクロソフト株式会社は本日、「Application Platform Program」を10月2日より開始すると発表。マイクロソフト調布技術センターに、大規模な施設を設置し、同社製品へのマイグレーション、新規での対応、および検証を行うためのツールや技術情報をパートナー各社に提供する。
2006年09月27日
-
スマートスタイル、MySQL規模拡大クラスタソフトウェアの日本語版を販売
株式会社スマートスタイルは本日、MySQLデータベースの規模拡大に最適なソフトウェア「m/cluster 2006」日本語版を11月1日に販売すると発表。拡大するWeb 2.0系企業や、音声・動画を取り扱うサービス提供企業が直面している問題を解消する。
-
Tech総研、「サン×リクルートMash upアワード」のレポートを公開
リクルートが運営する、「リクナビNEXT Tech総研」は本日、サン・マイクロシステムズの開発ツールと、リクルートWebサイトを使ったコンテスト「サン×リクルートMash upアワード」の開催レポートを公開した。最優秀賞作品は「みんなの水遊びMAP」。
-
モンタビスタ、モバイル機器向けLinuxソリューションの最新版を発表
MontaVista Software, Inc.は9月26日、モバイルおよびワイヤレス機器開発における、主要分野に対応する製品の最新版「Mobilinux4.1」を発表。テクノロジとメモリ分析にフォーカスした開発ツールを取り入れ、フットプリントの大幅縮小を可能にする。
2006年09月26日
-
小学生の2割弱がインターネットで不快な経験あり、と答える
ネットスター株式会社は本日、「親子インターネット利用アンケート」の結果を公表した。保護者の55%が、子どもにネットを使う上でのルールを伝えていない結果となった。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月