2008年09月のニュース
2008年09月30日
-
「NetAdvantage for WPF 2008 Volume 1 日本語版」リリース チャートやリボンUI、ドッキング機能などを強化
インフラジスティックス・ジャパンは30日、マイクロソフトのユーザーインタフェース(UI)技術「WPF(Windows Presentation Foundation)」に対応した、UI作成コンポーネントパッケージ「Infragistics NetAdvantage for WPF 2008 Volume 1 日本語版」をリリースした。
-
Curl最新バージョン7.0のベータ2版をリリース
カールは15日、Curlの次期製品版であるCurl 7.0(コードネーム「Nitro」)のベータ2版をリリースした。
-
マイクロソフト、「Visual Studio 2010」と「.NET Framework 4.0」の概要を発表
マイクロソフトは29日、ソフトウェア開発環境「Visual Studio 2010」とアプリケーションプラットフォーム「.NET Framework 4.0」の概要を発表した。
2008年09月29日
-
MicrosoftとNokiaが「jQuery」を プラットフォームの一部として採用
米国時間の28日、jQuery開発チームのブログにおいて、MicrosoftとNokiaが公式プラットフォームの一部として、jQueryの採用を進めていることが語られた。
-
Google、Firefox向け「Googleツールバー 5」ベータ版を公開
Googleは26日、Firefox用の「Googleツールバー 5」ベータ版を公開した。公式ページからダウンロードできる。Firefox 2/3で利用でき、日本語にも対応している。
-
Silverlight 2 RCリリース 開発者に最終版向けの更新テストを呼びかけ
米Microsoftは米国時間の25日夜、Silverlight 2の最初のリリース候補版(RC)を公開した。
2008年09月26日
-
エクセルソフト、過去の資産を活用する翻訳ツール 「Alchemy PUBLISHER 2.0」販売開始
エクセルソフトは26日、翻訳支援ツール「Alchemy PUBLISHER 2.0」(アルケミー パブリッシャー2.0)を販売開始した。
-
米Adobe、「Photoshop.com Mobile Beta」リリース、オンライン写真共有サービスをWindows Mobileから利用可能に
米Adobeは25日、オンラインの写真共有サービス「Photoshop.com」へWindows Mobileで撮った写真を保存・共有できる「The Adobe Photoshop.com Mobile」のベータ版を公開した。
-
IE向けフリープラグイン「IE7Pro v2.4」リリース、「Grab & Drag」機能が追加
IE向けフリープラグイン「IE7Pro」の最新バージョン2.4が24日にリリースされた。IE6、IE7に対応しており、IE7ProのWebサイトから無償でダウンロードできる。すでにインストール済みの場合は、近日中に自動的にバージョンアップが通知される。
2008年09月25日
-
フェンリル、新スタートページ「Sleipnir Start」公開、検索に特化
フェンリルは25日、同社が提供するWebブラウザ「Sleipnir」の新たなスタートページとして展開予定の「Sleipnir Start」をリリースした。
-
カール、RIA向けUIデザインコンポーネントをオープンソース化
カールは25日、CurlのUIデザインコンポーネント群「Advanced UI 0.5」をオープンソースとして提供開始した。SourceForge.Netからダウンロードできる。
-
Google、Android 1.0 SDKリリース、 Android携帯発売日も決定
Googleは23日、Android 1.0 SDK正式版(リリース1)を発表した。また、併せて10月22日にAndroidを搭載した携帯端末「G1」がT-mobileから販売されることも明らかにした。
2008年09月24日
-
Adobe、「Creative Suite 4」の詳細を発表、FXGのサポートなど開発者向け機能が強化
Adobeは23日、デザイン用アプリケーションスイート「Creative Suite 4(CS4)」の詳細を発表した。米国での販売開始は10月を予定している。
-
Mozilla、「Firefox 3.0.2」リリース、セキュリティ問題に対処
Mozillaは23日、Firefoxのセキュリティアップデート版3.0.2をリリースした。Firefoxダウンロードページより無償で入手できる。すでにインストールしている場合は、48時間以内にアップデートの通知が行われる。
-
Oracle、クラウドコンピューティングに参戦、Amazon Web Serviceへのサポート開始
Oracleは22日、Amazonが提供するクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」への対応開始を発表した。「Oracle Database 11g」「Oracle Fusion Middleware」「Oracle Enterprise Manager」といった製品をAmazon Elastic Compute Cloud(EC2)から利用することができる。
2008年09月22日
-
Webkit、新JavaScriptエンジン「SquirrelFish Extreme」を発表、現行Safariの3倍速い
Webブラウザ「Safari」に搭載されているオープンソースのHTMLレンダリングエンジン「WebKit」の開発チームは18日、JavaScriptエンジン「SquirrelFish Extreme(SFX)」を発表した。JavaScriptベンチマークで、現行バージョンの「WebKit 3.1」より3倍速い結果をたたき出したという。
-
エクセルソフト、WebHelp AIRをサポートしたヘルプオーサリングツール「MadCap Flare 4.0」を販売開始
エクセルソフトは11日、ヘルプオーサリングツール「MadCap Flare 4.0」を販売開始した。新バージョンでは、ダイレクトXPS、WebHelp AIRなどの新しいアウトプットが生成可能になった。
2008年09月19日
-
Amazon、年内にAWSへコンテンツ配信サービスを追加
Amazonは18日、同社が提供するクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」にコンテンツ配信サービスを追加する計画を発表した。サービス開始は年内の予定。
-
Google App Engineの新しい管理コンソール CPU利用状況の詳細が確認可能に
米Googleは米国時間の18日、Google App Engineの管理コンソールをアップグレードし、アプリケーションのCPU利用状況の詳細を確認できるようにした。
2008年09月18日
-
Google、デベロッパー交流会とGeo API Hackathon開催決定
Googleは17日、公式ブログにおいて第7回デベロッパー交流会と、Geo API Hackathonの開催を発表した。専用フォームより申し込むことができる。
月別アーカイブ
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月