2019年11月のニュース
2019年11月25日
-
分析ツール「nehan」、プログラミング不要でSQLを作成・データ取得を可能にするSQLビルダー機能の提供を開始
nehanは、分析ツール「nehan(ネハン)」上にて、プログラミングが不要でSQLを作成・データを取得できる機能の提供を、11月25日より開始した。
-
12/9まで翔泳社の電書が50%オフ、プログラマーやエンジニア向けの本も広く対象に
CodeZineを運営する翔泳社では、電書1000点以上を対象にしたセール「冬の翔泳社祭」を12月9日まで実施中。Kindleにて50%オフ、通販サイトSEshopにてPDF版が50%ポイント還元となります。
2019年11月20日
-
ソースコード検索エンジン「Sourcetrail」OSS化、GitHub上で公開
Coati Softwareは、同社が運営するソースコード検索エンジン「Sourcetrail」を無料のオープンソースソフトウェアとして、GitHub上で公開した。
-
iOSコンソーシアム、Vue.jsの勉強会を11月28日に開催
iOSコンソーシアムのTechワーキンググループは11月28日に、Vue.jsをテーマにした勉強会を開催する。
-
翔泳社主催「Developers Boost 2019」いよいよ来週開催! 満員セッションを増席
翔泳社主催、30歳以下(U30)の若手エンジニアのための技術カンファレンス「Developers Boost 2019~U30エンジニアの登竜門~(デブスト2019)」が、サンシャインシティ(東京・池袋)にて11月30日に開催される。今回、全セッションのタイトルが出揃い、満員だった一部セッションを増席した。
2019年11月19日
-
GitHub、コミュニティ全体でセキュリティ脆弱性に対応する「GitHub Security Lab」を発表
GitHubは、11月14日に開催されたGitHub Universe 2019(Day2)において、「GitHub Security Lab」をはじめとするセキュリティに関するプロジェクトを発表した。
-
実践的なプログラミング能力を5段階で可視化する「アルゴリズム実技検定」第1回が12月14日に開催
プログラミングコンテストを運営するAtCoderは、実践的なプログラミングスキルを可視化する検定としては日本初となる「アルゴリズム実技検定」の提供を開始し、12月14日に第1回試験を実施する。
-
JDLA、2019年第3回G検定を11月9日に実施、累計合格者数は14523名に
日本ディープラーニング協会(JDLA)は、2019年の第3回ジェネラリスト検定「JDLA Deep Learning for GENERAL 2019#3」(G検定)を、11月9日に実施した。
-
ITエンジニア本大賞2020が今年も開催、おすすめしたい技術書&ビジネス書への投票は1/7までに!
CodeZineやDevelopers Summitを主催・運営する翔泳社では、プログラマーやエンジニアが最もおすすめしたい技術書とビジネス書を投票で決める「ITエンジニア本大賞2020」を開催します。投票期間は2020年1月7日(火)まで。ぜひ皆さんのおすすめ本を教えてください!
2019年11月15日
-
「Cacoo」、エディターのデザインがシンプルに、新機能も複数追加
ヌーラボが提供している、全世界300万人以上が利用するビジュアルコラボレーションツール「Cacoo (カクー)」は、エディターのデザインをリニューアルし、複数の新機能を追加した。
2019年11月13日
-
エンジニアやデザイナーがものづくりを競う、ハッカソンイベント「Yahoo! JAPAN Hack Day 2019」が開催
ヤフーは、秋葉原UDXにてハッカソンを中心に、体験ブースなどを通じてテクノロジーを楽しみながら体験できるイベント「Yahoo! JAPAN Hack Day 2019」を、12月15日に開催する。入場料は無料。
-
グレープシティ、Webアプリに帳票機能を組み込めるJavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS」を発売
グレープシティは、クロスプラットフォームで動作し直感的なUIのデザイナと、ブラウザ上で帳票を閲覧できるビューワなどを収録したJavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS(アクティブレポートJS)」を、12月11日に発売する。
2019年11月12日
-
LINEグループのGateboxが「Gatebox」を正式販売、企業やユーザーが創作したキャラクターも召喚可能に
LINEのグループ会社であるGateboxは、好きなキャラクターと暮らせるキャラクター召喚装置「Gatebox」を10月11日に正式販売開始した。さらに、新機能として企業が開発・配信するキャラクターを選択して召喚できるようになる「Gatebox App Market」、ユーザーが創作したキャラクターを召喚できる「Gatebox Video」も併せて発表した。
2019年11月11日
-
Developers Summit 2020を2月13日・14日に開催、公募セッションの募集を開始
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2020」(以下、デブサミ2020)が、2020年2月13日、14日の2日間にわたり開催される。会場はホテル雅叙園東京(東京・目黒)。前回は2日間でのべ約3700名が参加した。
-
Pythonでブロックチェーンを作って動かすには?『あたらしいブロックチェーンの教科書』発売
CodeZineを運営する翔泳社では11月11日に『Pythonで動かして学ぶ!あたらしいブロックチェーンの教科書』を発売しました。ブロックチェーンに関する要素技術や基本的な仕組みを理解したいなら、やはり実際に作ってみるのが一番。本書ではPythonの基礎も解説しつつ、最低限の機能を持つブロックチェーンを実際に作っていくことができます。
2019年11月05日
-
グルーヴノーツ、AI事例セミナー「OPEN AI LAB KYOTO 2019」を12月5日に開催
グルーヴノーツは、京都信用金庫と連携してAI事例セミナー「OPEN AI LAB KYOTO 2019」を、12月5日に京都信用金庫本店(京都市下京区)で開催する。参加費は無料で事前登録が必要。
-
Adobe、「Adobe MAX」にてAdobe XDのアップデート提供開始、ライブ共同編集が正式実装に
米Adobeは、11月4日(現地時間)に開催されたクリエイティブカンファレンス「Adobe MAX 2019」において、Adobe XDをはじめとするクリエイティブアプリケーションのメジャーアップデート提供を開始するとともに、iPad版Photoshop、Microsoft Surface対応Frescoなど、モバイル機器向けアプリを正式リリースした。
2019年11月01日
-
ヤフー、自社で蓄積したビックデータを企業や自治体に開放、新たなデータソリューションサービスの提供を開始
ヤフーは、同社の多様なサービスから得られるビッグデータを活用し、企業や自治体向けに事業の創造や成長支援、課題解決などにつなげるインサイトを提供するデータソリューションサービスを10月31日より開始した。
2019年10月31日
-
福岡市、「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」を創設
福岡県福岡市は、「エンジニアが集まる、活躍する、成長する街、福岡」を実現すべく、エンジニアコミュニティ文化の発展や、エンジニアを取り巻く環境の充実に貢献したエンジニアコミュニティと企業を表彰する「エンジニアフレンドリーシティ福岡アワード」を創設し、対象者の募集を10月30日に開始した。
-
エクセルソフト、クラウドのコスト削減を可能にする「Spotinst」国内販売開始
エクセルソフトは、米Spotinstが提供しているクラウドサービス「Spotinst」の日本国内での販売を、10月29日に開始した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月