2015年04月のニュース
2015年04月20日
-
大手ゲームエンジンUnity 5/UE4/Cocos2dにVisual Studio Communityが付属
米Microsoftと、大手ゲームエンジンプロバイダーのUnity Technologies、Epic Games、Chukong Technologiesの3社は、それぞれのゲームエンジンへの、Visual Studio Communityエディションのバンドルについて、4月17日(現地時間)に合意した。
-
Amazon Web Services、AWS上でのMongoDB設計に関するリファレンスを公開
米Amazon Web Services(以下AWS)は、AWS上でMongoDB(オープンソースのNoSQLデータベース)のクラスタの設計・設定方法をまとめたリファレンス「MongoDB on the AWS Cloud」を4月17日(現地時間)に公開した。
2015年04月17日
-
オープンソースのコンテナ管理ツール「Docker 1.6」リリース、RegistryやComposeなどもアップデート
米Dockerは、オープンソースのコンテナ管理ツールの最新版「Docker 1.6」を、4月16日(現地時間)にリリースした。
-
【新刊紹介】電子書籍『Unreal Engine 4の歩き方』が本日発売、100ページでサクッと読めるUE4の解説書
CodeZineにて、Unreal Engine 4の解説記事を執筆いただいた出村成和さんの著書『Unreal Engine 4の歩き方』が、本日4月17日に発売されました。
2015年04月16日
-
米Microsoft、機械学習サービス「Azure Machine Learning」に関する無料の電子書籍を公開
米Microsoftは、無料の電子書籍「Microsoft Azure Essentials series」の第3弾として、Azureによる機械学習について解説した『Microsoft Azure Essentials: Azure Machine Learning』のPDF版を、4月15日(現地時間)に公開した。MobiおよびePub版も、近日中に公開する。
2015年04月15日
-
オープンソースの分散型データベース「RethinkDB 2.0」(Yojimbo)がリリース
米RethinkDBは、オープンソースの分散型データベースの最新版「RethinkDB 2.0」(Yojimbo)を、4月14日(現地時間)にリリースした。
-
AWSの新しい認定試験「AWS認定DevOpsエンジニア - プロフェッショナル」が、6月のAWS summit Tokyoにて先行受験可能に
米Amazon Web Servisesは、4月14日(現地時間)、「AWS認定DevOpsエンジニア - プロフェッショナル」を6月2日、3日に開催されるAWS Summit Tokyo会場にて先行受験できることを発表した。6月4日以後、その他の試験会場でも受験可能になる。
2015年04月14日
-
Socket.IOのC++クライアントソフト「Socket.IO C++」がリリース
Melo Yao氏は、リアルタイムWeb向けライブラリSocket.IOのC++クライアントソフト「Socket.IO C++」を、4月13日(現地時間)にリリースした。
2015年04月10日
-
Amazon Web Services、Amazon EC2のための共有ファイルストレージ「Amazon Elastic File System」を発表
米Amazon Web Servicesは、Amazon EC2のための共有ファイルストレージ「Amazon Elastic File System(EFS)」を、4月9日(現地時間)に発表した。2015年内の正式公開を予定している。
-
Amazon Web Services、機械学習サービス「Amazon Machine Learning」を発表
米Amazon Web Servicesは、ビジネスにおける決断の質を向上するためのデータ活用を支援する機械学習サービス「Amazon Machine Learning」の提供を、4月9日(現地時間)にUS East(N.Virginia)リージョンで開始した。
-
TIS、SRA OSSと共同開発したZabbix用テンプレート「PostgreSQL monitoring template for Zabbix」の最新版を公開
TISとSRA OSSは、PostgreSQLの稼働情報と性能監視を、統合監視ツールZabbixから行えるようにするテンプレート「PostgreSQL monitoring template for Zabbix(pg_monz)」のバージョン2.0を、3月31日にオープンソースで公開した。
2015年04月09日
-
「Stack Overflow」がユーザー動向に関する調査結果を公開、最もよく利用している言語はJavaScript、習得したい言語はSwift、C++11、Rustなど
プログラマ向けのQ&Aサイトである「Stack Overflow」は、世界157の国や地域に住む26086名のユーザーから得られた、計45個の質問に対する回答の動向をWebサイトにて公開している。
2015年04月08日
-
オライリー・ジャパン、DIYの展示発表イベント「Maker Faire Tokyo 2015」を8月に開催
オライリー・ジャパンは4月8日、DIYの展示発表イベント「Maker Faire Tokyo 2015」を8月1日~2日の2日間に東京ビッグサイト(東京・お台場)で開催することを発表し、ウェブサイトを公開した。出展者、協賛企業の募集も同日から開始している。
-
オラクル、企業システムのJava基盤バージョンアップを調査・分析する「Java 最適化ファーストステップサービス」を提供
日本オラクルは、4月8日に開催したJavaテクノロジーの最新情報を紹介するイベント「Java Day Tokyo 2015」において、旧版の「Java SE」や「Java EE」で開発された企業システムやアプリケーションのバージョンアップを前提とした、調査および分析サービス「Java 最適化ファーストステップサービス」の提供開始を発表した。
-
オラクル、「Java SE 8」の認定資格を「Java Day Tokyo 2015」で発表
日本オラクルは、4月8日に開催したJavaテクノロジーの最新情報を紹介するイベント「Java Day Tokyo 2015」において、「Java SE 8」に対応した新たな認定資格を発表した。5月28日から順次提供を開始する。
2015年04月07日
-
エンバカデロ、IoTデバイスとの連携やモバイル対応を強化した「RAD Studio XE8」を4月8日に発売
エンバカデロ・テクノロジーズは、マルチデバイスに対応したネイティブアプリケーション開発環境の最新版「RAD Studio XE8(ラッドスタジオ・エックスイーエイト)」を4月8日に発売する。
2015年04月06日
-
オープンソースの.NET Framework互換環境「Mono 4.0.0」のリリースノートを公開
Mono Projectは、オープンソースの.NET Framework互換環境Monoの最新版であり、近日のリリースを予定している「Mono 4.0.0」のリリースノートのドラフト版を公開している。
-
プログラミング言語「Rust 1.0 Beta」リリース、正式版は5/15リリース予定
プログラミング言語Rustのコア開発チームは、最新ベータ版となる「Rust 1.0 Beta」を4月3日(現地時間)にリリースした。
2015年04月03日
-
「TypeScript 1.5 Alpha」をリリース、ES6への対応を強化
米Microsoftは、オープンソースのプログラミング言語TypeScriptの最新アルファ版となる「TypeScript 1.5 Alpha」を、3月27日(現地時間)にリリースした。
2015年04月02日
-
ウルシステムズ、学生向けのITエンジニア育成プログラム「GEEKSCHOOL」をスタート
ウルシステムズは、アットウェア、永和システムマネジメントと共同で、学生を対象にしたITエンジニア育成プログラム「GEEKSCHOOL」をスタートした。第1期は、5月14日の開講を予定している。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月