2015年12月のニュース
2015年12月04日
-
AppleがSwiftをオープンソース化しGitHubで公開、Swiftの情報サイト「Swift.org」も開設
米Appleは、2014年に発表したプログラミング言語Swiftを、12月3日(現地時間)にオープンソース化し、ソースコードを公開した。また、オープンソース化にともない、Swiftに関する情報や、Swiftのドキュメント、コミュニティへのリンクを備え、SwiftのソースコードをダウンロードできるWebサイト「Swift.org」を開設している。
-
「PHP 7.0.0」がリリース、PHP 5.6と比較して2倍以上のパフォーマンス向上
プログラミング言語・PHP開発チームは、PHP 7シリーズ最初のメジャーバージョンとなる「PHP 7.0.0」を12月3日(現地時間)にリリースした。
2015年12月02日
-
ソニーデジタルネットワークアプリケーションズ、Androidアプリの脆弱性レポートを無料で公開、開発者向けの実践的な対策も解説
ソニーのソフトウェア開発子会社であるソニーデジタルネットワークアプリケーションズは、12月2日に「Androidアプリ脆弱性調査レポート2015」を同社のWebサイトで公開した。開発者向けの脆弱性対策の解説も掲載している。
2015年12月01日
-
アドビ、Creative Cloud 2015のアップデートを提供開始、Flash制作ツールの改称、HTML5関連ツールの一部廃止/統合も発表
アドビ システムズは、PhotoshopやIllustrator、DreamweaverといったPC向けのクリエイティブツール群「Creative Cloudデスクトップアプリケーション」のメジャーアップデートを、12月1日から提供開始した。
-
「TypeScript 1.7」がリリース、ES6をターゲットにした非同期機能に対応
米Microsoftは、11月30日(現地時間)に提供を開始した「Visual Studio 2015 Update 1」を通じて、オープンソースのプログラミング言語「TypeScript 1.7」をリリースした。「TypeScript 1.7」は、Visual Studio 2013、npm、ソースコードからも利用できる。
2015年11月27日
-
アシアル、ハイブリッドアプリ開発環境「Monaca」でWindows 10ユニバーサルアプリ開発をサポート
アシアルは11月27日、HTML5ハイブリッドアプリ開発環境「Monaca」の機能を強化し、Windows 10ユニバーサルアプリ開発に対応したことを発表した。
-
「PHP 7.0.0 RC 8」がリリース、正式版は12月3日公開を予定
プログラミング言語PHPの開発チームは、「PHP 7」シリーズの13回目のプリリリースとなる「PHP 7.0.0 RC 8」を、11月26日(現地時間)に公開した。
2015年11月26日
-
アドバンスソフトウェア、Excelファイル生成コンポーネント「ExcelCreator 2016」を発売
アドバンスソフトウェアは、Excel 2016に対応したExcelファイル生成コンポーネント「ExcelCreator 2016」を、11月26日に発売した。
2015年11月25日
-
Automattic、ブログサービス「WordPress.com」をオープンソース化し、コードをNode.jsベースへ変更
米Automatticは、ブログサービス「WordPress.com」のコードベースを従来のHTML/CSSベースからNode.jsベースに変更するとともに、そのソースコードをGitHubで11月23日(現地時間)にオープンソースで公開した。
-
セールスフォース、開発者・管理者に向けたSalesforce特別イベントを12月4日に開催、無料のコンサルティングコーナーも
セールスフォース・ドットコムは、アプリケーション開発者やシステム管理者に向け、Salesforceをハンズオン形式で体験できるイベント「Trailhead Base Camp」を、12月4日に東京・虎ノ門ヒルズで開催する。参加は無料で、同イベントのWebサイトから参加登録ができる。
2015年11月24日
-
日本IBM、ハイブリッドクラウドのマネージドサービスを2015年末より提供開始
日本IBMは11月24日、ハイブリッドクラウド環境のマネージドサービス「IBM Integrated Managed Infrastructure (以下、IMI)」を発表した。2015年末より提供開始する。
-
「Android Studio 2.0」のプレビュー版が公開、「Instant Run」と「GPU Profiler」を新たに搭載
米Googleは、カリフォルニアで開催中のAndroid開発者向けイベント「Android Developer Summit」において、「Android Studio 2.0」のプレビュー版を11月23日(現地時間)に公開した。また、OpenGL ESに最適化されたAndroid向けのコードをより簡単に作成可能な「GPU Profiler」もあわせて公開している。
2015年11月20日
-
開発者向けセミナー、アジャイルアカデミーが「CodeZine Academy」としてリニューアル、テスト設計、DDDなど新規講座も開講
翔泳社は、アジャイル開発を対象としたセミナー「アジャイルアカデミー」をリニューアルし、講座をさらに拡充した「CodeZine Academy(コードジン・アカデミー)」を開講しました。
-
Google Cloud Platformがマシンタイプのカスタマイズに対応、ドラッグで仮想CPU数やメモリサイズの変更を可能に
米Googleは、開発者向けクラウドプラットフォームGoogle Cloud Platformにおいて、構成をカスタマイズできる仮想マシン「Custom Machine Type」の提供を、11月18日(現地時間)に開始した。
-
Amazon Web Services、「AWS SDK for Go 1.0」をリリース
米Amazon Web Servicesは、「AWS SDK for Go」の最初のメジャーバージョンとなる、「AWS SDK for Go 1.0」を11月19日(現地時間)にオープンソースでリリースした。
-
アプリケーション開発者でもコードでインフラ構築ができる!『プログラマのためのDocker教科書』刊行
アプリケーション開発者がいきなり「インフラ構築よろしく」と言われても、どうしようもありません。まったく領域の違う仕事なのに、社内ではあまり理解されていないとお悩みでは? そこで翔泳社では『プログラマのためのDocker教科書』を刊行しました。いまこそ、コードが書ければインフラ構築ができるDockerを。
2015年11月19日
-
アスタリスク・リサーチ、セキュアなソフトウェア開発支援ツール「SecureAssist 2.5」を発売
アスタリスク・リサーチは、セキュアなソフトウェアの開発を支援するツール「SecureAssist 2.5」を、11月18日に発売した。
-
いまこそ念願のゲーム開発を! 知識ゼロでも作りたい方に送る『ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応』
2015年はゲーム開発ソフト業界に大きな動きがありました。一つは「Unreal Engine4」が無料でリリースされたこと、もう一つは「Unity5」もまた無料で利用できるようになったことです。どちらがいいのかお悩みの方もいるかもしれませんが、翔泳社ではこのたび、Unity5でのゲーム開発を考えている方のために『ほんきで学ぶUnityゲーム開発入門 Unity5対応』を刊行しました。
2015年11月17日
-
翔泳社、「IT擬人化計画」の応援プロジェクトをクラウドファンディングで開始
翔泳社は11月18日、2016年冬に刊行予定の書籍『擬人化でまなぼ!ネットワークのしくみ』の擬人化キャラクターの応援を募るクラウドファンディングを「Makuake」で開始した。
2015年11月16日
-
ウルシステムズ、学生向けのITエンジニア育成プログラム「GEEKSCHOOL」の第2期を2016年1月から開始
ウルシステムズは、アットウェア、永和システムマネジメントと共同で、今年5月に実施した学生向けのITエンジニア育成プログラム「GEEKSCHOOL」の第2期を、2016年1月から2月にかけて開催する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月