2017年07月のニュース
2017年07月14日
-
IT検証産業協会、「国際標準規格によるソフトウェアテスト解説 Part 5 キーワード駆動テスト」を公開
IT検証産業協会(IT Verification Industry Association:IVIA)は、ISO/IEC/IEEE 29119 Part 5 キーワード駆動テストの日本語解説「国際標準規格によるソフトウェアテスト解説 Part 5 キーワード駆動テスト」を、7月14日に公開した。
-
【新刊紹介】『顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』8月7日発売、プログラマー的アプローチで執筆された小説第2弾
CodeZineで連載『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を執筆している柳井政和氏の小説第2弾『顔貌売人 ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』が文藝春秋から8月7日に刊行されます。プログラマー的アプローチで執筆された小説第2弾のテーマとは?
2017年07月13日
-
スキャリティ、オブジェクトストレージ製品「Scality RING7」とマルチクラウドデータコントローラー「Zenko」を国内提供開始
スキャリティ・ジャパンは7月13日、ソフトウェア・デファインド・ストレージ製品の最新版「Scality RING7」と、オープンソースのマルチクラウドデータコントローラー「Zenko」を国内で提供開始したと発表した。
-
リクルートテクノロジーズ、機械学習やディープラーニングを用いたAPI群「A3RT」に、画像認識技術「DCGAN」および「マルチモーダル」のAPIを追加
リクルートテクノロジーズは、機械学習やディープラーニングを用いたソリューションAPI群「A3RT(アート)」に、DCGANの技術を用いた画像生成API「Image Generate API」と、マルチモーダルDeep Learningを用いた画像とテキストの相互検索API「Image Search API」を、7月12日に追加した。
-
Microsoft、オープンソースの3Dグラフィックフレームワーク「Babylon.js 3.0」をリリース
米Microsoftは、オープンソースの3Dグラフィックフレームワーク「Babylon.js 3.0」を、7月12日(現地時間)にリリースした。
2017年07月12日
-
マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity 2017.1」リリース
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、マルチプラットフォーム向け統合開発環境「Unity 2017.1」を、7月11日にリリースした。
-
Microsoft、WindowsストアにてUbuntuの提供を開始
米Microsoftは、英Canonicalの支援を受けて開発されているLinuxディストリビューションの一種、UbuntuのWindowsストアにおける提供を、7月10日(現地時間)に開始した。
2017年07月11日
-
ファイルメーカー、「FileMaker Cloud」を日本で提供開始
ファイルメーカーは、Amazon Web Services(AWS)上で稼働する「FileMaker Cloud」の、東京、シドニー、カナダリージョンでの提供を7月11日に開始した。
2017年07月10日
-
インフラエンジニア向けイベント「July Tech Festa 2017」、8月27日に開催
インフラエンジニアのための夏の祭典「July Tech Festa 2017」が、8月27日に産業技術大学院大学(東京都品川区)で開催される。
2017年07月07日
-
LINE、エンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2017」を9月28日に開催
LINEは、エンジニア向けの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2017」を、9月28日に渋谷ヒカリエ(東京都渋谷区)で開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
-
【新刊紹介】『速習 TypeScript』発売、altJSのデファクトスタンダードであるTypeScriptを素早くマスター
CodeZineに寄稿いただいている執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表の山田祥寛さんのKindle本『速習 TypeScript』が6月21日に刊行されました。altJSのデファクトスタンダードである「TypeScript」について、必要な知識がギュッと凝縮されたコンパクトな一冊です。
2017年07月06日
-
UWPアプリ開発のためのツールキット「UWP Community Toolkit 1.5」がリリース
米Microsoftは、ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリ開発のためのヘルパー関数、カスタムコントロール、アプリサービスを含むツールキット「UWP Community Toolkit 1.5」を、7月5日にリリースした。
-
リンク、毎時100万通の超高速メール配信を実現するメール配信サービス「ベアメール」の提供を開始
リンクは、物理サーバがオンデマンドでクラウドのように使える「リンク ベアメタルクラウド」において、メール配信サービス「ベアメール」の提供を、7月12日に開始する。
-
「CEDEC+KYUSHU 2017」、10月28日に福岡で開催
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンスイベント「CEDEC(Computer Entertainment Developers Conference)」の地域開催イベント「CEDEC+KYUSHU 2017」を、10月28日に九州産業大学1号館(福岡県福岡市)で開催する。
2017年07月05日
-
ソラコム、IoT通信プラットフォーム「SORACOM」向けの新サービス「SORACOM Inventory」「SORACOM Junction」の提供を開始
ソラコムは7月5日に、IoT通信プラットフォーム「SORACOM」向けのサービスとして、IoTデバイスの稼働監視や設定の管理、コマンド実行などを可能にするIoTデバイス管理サービス「SORACOM Inventory」と、IoTデバイスがやり取りするパケットにさまざまな処理を適用できる「SORACOM Junction」の提供を開始した。
2017年07月04日
-
Salesforce.com、新しい開発者向けツール「Salesforce DX」をオープンベータに
米Salesforce.comは、まったく新しいビルドシステムとなる「Salesforce DX」のオープンベータ版を、6月28日(現地時間)にリリースした。
-
翔泳社、新メディア「IT人材ラボ」を本日オープン、調査レポート「ITエンジニアの『IT人材施策(採用・育成・評価など)への関わり』」も無償公開
翔泳社は、企業やプロジェクトなどにおける「IT人材」の採用・育成・活用・評価に役立つ情報、資料などを提供するオンラインメディア「IT人材ラボ」(アイティじんざいラボ。 https://itjinzai-lab.jp/)を本日オープンいたしました。
2017年07月03日
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 愛知」を7月29日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp」の第11回として、「Python Boot Camp in 愛知」を7月29日に、MYCAFE CLASSIC(愛知県名古屋市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で20名まで)、学生は500円(先着順で10名まで)。
-
Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更
Mozilla Japanは7月3日より、組織名を「WebDINO Japan」に変更した。今後は、外部組織として米Mozilla Foundationと連携しつつ、Web技術のさらなる普及、ソフトウェア分野以外でのオープンソース手法の活用拡大などを軸に、コンサルティングや技術開発支援、コミュニティ支援、教育・啓発活動などを行っていく。
2017年06月30日
-
「TypeScript 2.4」がリリース
米Microsoftは、同社がオープンソースで開発している、ECMAScript 3、5および2015以降に準拠したJavaScript互換言語「TypeScript 2.4」を、6月27日(現地時間)にリリースした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月