2017年12月のニュース
2017年12月05日
-
エクセルソフト、SQL Serverと統合可能なPragmatic Worksの製品を発売
エクセルソフトは、データ最適化や、SQL Server管理効率の向上を実現する、米Pragmatic Worksの製品を、12月4日に発売した。
2017年12月01日
-
オブジェクト指向プログラミング言語「Kotlin 1.2」がリリース
チェコのJetBrainsは、オブジェクト指向プログラミング言語の最新版「Kotlin 1.2」を、11月29日(現地時間)にリリースした。
-
Google、Raspberry Piを組み込んで使用するAIカメラキット「AIY Vision Kit」を発売
米Googleは、シングルボード・コンピュータ「Raspberry Pi Zero W」を組み込んで使用する、AIカメラキット「AIY Vision Kit」を、12月上旬に米Micro Centerのオンラインショップで発売する。
-
Webブラウザでコードの作成、実行、デバッグが可能なクラウド統合開発環境「AWS Cloud9」がリリース
米Amazon Web Services(AWS)は、Webブラウザ上でコードの作成、実行、デバッグができるクラウドベースの統合開発環境「AWS Cloud9」の提供を、11月30日(現地時間)に開始した。
-
グレープシティ、kintoneアプリでExcelライクな一覧表示・一括編集を実現するプラグイン「krewSheet」の提供を開始
グレープシティは、サイボウズが提供するビジネスアプリ作成クラウドサービス「kintone(キントーン)」のプラグイン「krew(クルー)」シリーズの第1弾として、Excelと同等の一覧表示と一括編集機能を実現する「krewSheet(クルーシート)」の提供を、12月1日に開始した。
2017年11月30日
-
Amazon Web Services、グラフデータベースサービス「Amazon Neptune」のプレビュー提供を開始
米Amazon Web Servicesは、グラフデータベースサービス「Amazon Neptune」のプレビュー提供を、11月29日(現地時間)に開始した。
-
Amazon Web Services、「AWS Fargate」と「Amazon Elastic Container Service for Kubernetes」の提供を開始
米Amazon Web Services(AWS)は、新たなコンテナサービスとして、「AWS Fargate」の提供、および「Amazon Elastic Container Service for Kubernetes」(Amazon EKS)のプレビュー提供を、11月29日(現地時間)に開始した。
-
Amazon Web Services、自然言語処理サービス「Amazon Comprehend」、リアルタイム翻訳サービス「Amazon Translate」の提供を開始
米Amazon Web Services(AWS)は、自然言語処理サービス「Amazon Comprehend」、リアルタイム翻訳サービス「Amazon Translate」の提供を、11月29日(現地時間)に開始した。
-
PyCon JP、Python初心者向けチュートリアル「Python Boot Camp in 神奈川」を1月27日に開催
Pythonの普及・開発支援を行う一般社団法人PyCon JPは、初心者向けのチュートリアル講座「Python Boot Camp in 神奈川」を2018年1月27日に、FG-Space(神奈川県茅ヶ崎市)で開催する。参加費は前払い制で、一般参加は2000円(先着順で10名まで)、学生は500円(先着順で5名まで)。
-
ヤフー、Yahoo! JAPANを支える技術を語るカンファレンス「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2018」を1月27日に開催
ヤフーは、Yahoo! JAPANを支える幅広い領域の技術について語る社外向け技術カンファレンス「Yahoo! JAPAN Tech Conference 2018」を、2018年1月27日に東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井カンファレンス(東京都千代田区)で開催する。参加費は無料。
-
エンジニア特化型Q&Aサイト「teratail」、2年間でAIやIoTに関する質問が急増
レバレジーズが運営するエンジニア特化型Q&Aサイト「teratail(テラテイル)」における総質問数が、11月13日に10万件を突破した。これにともない、スマートフォン版サイトを11月30日にリニューアルするとともに、Webアプリケーションセキュリティを専門分野とするEGセキュアソリューションズの代表である徳丸浩氏を、「エキスパートユーザー」に認定している。
2017年11月28日
-
アドビ、Typekitの新書体「貂明朝」の提供を開始
アドビシステムズは、Typekitの新書体として、同社のチーフタイプデザイナーである西塚涼子氏によるオリジナル和文書体「貂明朝(てんみんちょう)」の提供を、11月27日に開始した。「Creative Cloud」有料プランのユーザーなら、追加料金なしで利用できる。
-
Amazon Web Services、VR/ARコンテンツを簡単に作れる「Amazon Sumerian」の提供を開始
米Amazon Web Servicesは、簡単にVR、AR、3Dアプリケーションを作成・実行できるWebサービス「Amazon Sumerian」の提供を、11月27日(現地時間)に開始した。
2017年11月27日
-
グレープシティ、カゴヤ・ジャパンと連携し「Forguncy」アプリをクラウドで運用可能なサービスを提供
グレープシティは、カゴヤ・ジャパンと連携し、「Forguncy」で作成したWebアプリケーションをカゴヤ・ジャパンのクラウド上で利用できる「Forguncyプラン」のサービス提供を、11月27日に開始した。
-
アンケート「IT人材の学習と成果(収入・職位)の関係」ご協力のお願い~抽選でギフト券3000円分プレゼント
翔泳社のIT技術系Webメディア5媒体は合同で、「IT人材の学習と成果(収入・職位)の関係」についてのアンケートを実施しています。ご回答いただいた方には、抽選で20名様に大手Web書店のギフト券3,000円分をプレゼントいたします。アンケート期間は12月1日(金)まで。
-
「ITエンジニア本大賞2018」が開催、ITエンジニアのお勧め本を1月12日まで投票受付中
翔泳社は、ITエンジニアがおすすめの技術書・ビジネス書を選ぶイベント「ITエンジニアに読んで欲しい!技術書・ビジネス書 大賞2018」(以下、ITエンジニア本大賞)を開催する。
2017年11月22日
-
エンバカデロ、マルチOSおよびWebアプリケーション開発の技術イノベーションを実感できるイベント「Sencha RAD Mix Tokyo」を12月13日に開催
エンバカデロ・テクノロジーズは、Webアプリケーション開発プラットフォーム「Sencha」のグループ会社化にともない、マルチOSおよびWebアプリケーション開発の技術イノベーションを実感できるイベント「Sencha RAD Mix Tokyo」を、12月13日にUDX GALLERY NEXT(東京・秋葉原)で開催する。参加費は無料で、事前登録が必要。
-
GitHub、チーム単位のディスカッション機能を追加
米GitHubは、同社が運営するソフトウェア開発プロジェクト共有サービス「GitHub」に、チーム単位でのディスカッション機能を11月20日(現地時間)に追加した。
2017年11月16日
-
エクセルソフト、インテルプロセッサ向け開発ツールスイート「インテル Parallel Studio XE 2018 Composer Edition」のアップデート版を提供
エクセルソフトは、インテルコーポレーションの最新C/C++およびFortranコンパイラの日本語版が付属する「インテル Parallel Studio XE 2018 Composer Edition」のアップデート版と日本語マニュアルのダウンロード提供を、11月16日に開始した。
-
Google、モバイル/組込機器向け機械学習ソリューション「TensorFlow Lite」のデベロッパープレビュー版を発表
米Googleは、モバイル機器および組込機器向けの軽量な機械学習ソリューション「TensorFlow Lite」のデベロッパープレビュー版を、11月14日(現地時間)に発表した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月