2015年07月のニュース
2015年07月15日
-
Google、BLEビーコンのためのフォーマット「Eddystone」を公開、Android/iOS向けアプリに実装可能なAPIも提供
米Googleは、BLE(Bluetooth low energy)ビーコンのためのオープンなフォーマット「Eddystone」を、7月14日(現地時間)に、Apache v2.0ライセンスのオープンソースで公開した。
-
「jQuery 3.0」と「jQuery Compat 3.0」の最初のアルファ版がリリース
jQuery Foundationは、「jQuery 3.0」および「jQuery Compat 3.0」の、最初のアルファ版を7月13日(現地時間)に公開した。
2015年07月14日
-
米MS、ビッグデータ解析スイート「Cortana Analytics Suite」の提供を開始
米Microsoftは、オーランドで開催中の「Microsoft World Wide Partner Conference」において、ビッグデータ分析の導入を支援する「Cortana Analytics Suite」を、7月13日(現地時間)に発表した。
2015年07月13日
-
IPA、「平成27年度秋期情報処理技術者試験」の受験申込受付を開始
情報処理推進機構(IPA)の情報処理技術者試験センターは、10月18日に実施する「平成27年度秋期情報処理技術者試験」の受験申し込みの受け付けを、7月13日に開始した。受験手数料は5100円(税込)。
2015年07月10日
-
AWS、Gitレポジトリをホスティングするバージョン管理サービス「AWS CodeCommit」の提供を開始
Amazon Web Services(AWS)は、すでに発表されている、Gitレポジトリをホスティングするマネージドのバージョン管理サービス「AWS CodeCommit」の提供を、7月9日に開始した。1アクティブユーザーあたりの月額料金は1ドル。
-
AWS、スケーラブルなアプリケーションバックエンドの構築・実行が可能な従量課金制サービス「Amazon API Gateway」の提供を開始
Amazon Web Services(AWS)は、すばやく簡単に信頼性が高くスケーラブルなアプリケーションバックエンドを構築、実行できる従量課金制サービス「Amazon API Gateway」の提供を、7月9日にUS East、US West、Europeリージョンで開始した。APIへのコールとアウトバウンドのデータ転送に対して支払いを行い、価格は構成したキャッシュのサイズに依存する。
-
AWS、ソフトウェアリリースプロセスのモデル化と自動化が可能な「AWS CodePipeline」の提供を開始
Amazon Web Services(AWS)は、すでに発表されている、コード管理とデプロイのためのツール「AWS CodePipeline」の提供を、7月9日にUS Eastリージョンで開始した。アクティブなパイプラインごとに月額1ドルを課金する。
2015年07月09日
-
米MS、同社が公開する無料の電子書籍200冊以上をブログで紹介
米Microsoftは、同社が無料で公開した電子書籍について、MSDNブログの7月7日(現地時間)付の投稿で紹介した。
-
Facebook、「Graph API v2.4」をリリース、iOS/Android向けSDKも対応
米Facebookは、FacebookアプリからFacebookのさまざまなオブジェクトへのアクセスを可能にするAPIの最新版「Graph API v2.4」を、7月8日(現地時間)にリリースした。あわせて、iOS/Android向けのSDKも「Graph API v2.4」対応版にアップデートされている。
2015年07月08日
-
グレープシティ、業務アプリ開発者向け技術カンファレンス「GrapeCity ECHO Tokyo 2015」を7月末に開催
グレープシティは、業務アプリケーション開発者を支援する技術カンファレンス「GrapeCity ECHO Tokyo 2015」を、7月31日に日本マイクロソフト・品川本社で開催する。
-
グレープシティ、ARアプリ開発ツール大手のWikitudeとパートナー契約
グレープシティは、AR(仮想現実)アプリ開発ツールの大手ベンダーであるオーストリアのWikitudeと、7月6日に正式パートナー契約を締結した。今回のパートナー契約によって、グレープシティはARアプリ開発者向けSDKや、誰でも手軽にARコンテンツを制作可能なサービスといった、Wikitude製品の国内における独占的販売権を獲得する。
-
Heroku、Go言語を公式サポート言語に追加
米Salesforce.com傘下のHerokuは、同社が運営するホスティングサービス「Heroku」の公式サポート言語として、新たにGo言語を7月7日(現地時間)に追加した。
2015年07月07日
-
OpenSSL、重度の欠陥を修正するアップデートを7月9日にリリース予定
OpenSSLプロジェクトチームは、OpenSSLの修正アップデート1.0.2dと1.0.1pのリリースを、7月9日(現地時間)に予定していることを、7月6日(現地時間)に発表した。
2015年07月03日
-
GitHub、デスクトップ版GitHubの先行テスト版を公開
米GitHubは、PCのデスクトップ環境からGitHubを利用可能にする、デスクトップ版GitHub「GitHub Desktop」のスニークピーク(先行テスト版)を、7月1日(現地時間)に公開した。
-
Facebook、新クエリ言語GraphQLのRFCドラフト案を公開
米Facebookは、2012年から開発を進める、クライアント・サーバアプリケーション向けのデータモデリング記述のためのクエリ言語である、GraphQLのRFCドラフト案を公開している。
2015年07月02日
-
UIフレームワーク「Semantic UI 2.0」リリース、数多くの新機能を追加
MITライセンスを採用したオープンソースのUIフレームワーク「Semantic UI 2.0」が、6月30日(現地時間)にリリースされた。
2015年07月01日
-
Java仮想マシン上で動作する関数型プログラミング言語の最新版「Clojure 1.7」がリリース
Rich Hickeyを中心とする開発チームは、Java仮想マシン上で動作する関数型プログラミング言語の最新版「Clojure 1.7」を、6月30日(現地時間)にリリースした。
-
コンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2015」、受講受付開始
コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は、8月26日から28日までの3日間にパシフィコ横浜で開催する、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス 2015(CEDEC 2015)」の受講申し込み受付を、7月1日から公式Webサイトで開始した。
2015年06月30日
-
米MS、新ブラウザ「Microsoft Edge」を搭載したWindows 10プレビュー版を公開
米Microsoftは、Windows 10 Insider Previewの最新ビルド10158を、6月29日(現地時間)に公開した。同ビルドは、安定性を向上するとともに、UIを洗練、さらにInternet Explorerに代わる最新Webブラウザ「Microsoft Edge」を搭載している。
-
米AWS、イベント駆動型アプリ実行基盤「AWS Lambda」を東京リージョンでも提供開始
米Amazon Web Services(AWS)は6月29日(米国時間)、イベントをトリガーに処理を実行できるコンピューティングプラットフォーム「AWS Lambda」の提供を、アジアパシフィック(東京)リージョンでも開始した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月