2007年04月のニュース
2007年04月02日
-
「Yahoo! Mail」のWebサービスAPIが公開、開発者向け報奨金も提供される
米Yahoo!は3月28日、Yahoo! MailのWebサービスAPIの公開を発表した。開発を促す各種報奨金の仕組みなども用意される。
-
[PHPプロ!] 4月25日開催 半日で分かる 一歩先行く!『PHP』活用術セミナー
4月25(水)、「半日で分かる一歩先行く!『PHP』活用術」セミナーが開催されます。今回の主催は日本ヒューレット・パッカード株式会社によるもので、本セミナーでは、半日で『PHP』の最新情報をお伝えし、さらに『PHP』を活用したシステム構築に欠かすことができないNo.1 オープンソースデータベース『MySQL』ソリューションをご紹介します。
-
[PHPプロ!] PEAR::Net_URL_Mapper 0.9.0リリース
WEBアプリケーションのためにフレキシブルなURLを生成するライブラリ「PEAR::Net_URL_Mapper」がリリースされました。
-
フリーのインストーラ作成ツール「NSIS v2.25」リリース
Nullsoftは、スクリプトタイプのインストーラ作成ツール「NSIS」をアップデートした。
-
MozillaとNSUG、Firefox 3開発者の生の声が聞けるセミナー開催
Mozilla JAPANと日本サン・ユーザー・グループは、Firefox 3開発者の生の声が聞けるセミナーを開催する。
2007年03月30日
-
Wiiヒットの真相、それは「NINTENDO MODEL」
MarkeZineでは、スウェーデンのゲームカルチャー誌「+N」(プラスN)で掲載された、TEAM LAB猪子氏のインタビュー記事を公開している。
-
Google Notebook日本語版公開、Webサイトをブラウザ上で瞬速コピペ
Googleは、Google Notebookを多言語対応した。
-
「脱VB、ウェルカムJava」 オラクルが一日無償トレーニング提供
ソフトクリエイトと日本オラクルは、Visual Basic開発者に向けJava開発への移行を支援する一日無償トレーニングを提供する。
-
Adobe EdgeにてApollo開発者ケビン・リンチ氏のインタビュー公開
Adobeは、Webサイト「Adobe Edge 3月号」にて、Apollo開発者のインタビュー記事を公開している。
-
デバッグできるPHPエディタ「Peggy Pro for PHP」正式版リリース
アンカーシステムズ株式会社は、Peggyシリーズの最上位版となる「Peggy Pro for PHP」を正式にリリースした。
2007年03月29日
-
ウェブメールのストレージ戦争、米Yahoo!がデータ容量を5月から無制限に
人気の無料ウェブメールサービスは、各社が保存できるデータ容量のサイズを競ってきたが、Yahoo!はついにデータストレージの制限をなくすことを発表した。
-
オープンソース仮想化ソフトOpenVZ、最新Linuxカーネルに対応
オープンソース仮想化ソフトのOpenVZは、最新Linuxカーネルである「2.6.20」に対応した。
-
Windows Server 2003 Service Pack 2日本語版ダウンロード開始
Microsoftは、Windows Server 2003 Service Pack 2日本語版の提供を、3月28日より開始した。
2007年03月28日
-
IE7強力無料アドオン「IE7pro 0.9.12」公開、グリモンっぽいことが可能に
IE7をカスタマイズできる無料アドオン「IE7pro 0.9.12」が公開された。YouTubeなどから動画をダウンロードすることもできる。
-
Google、C++開発者のための4つのライブラリを公開
Googleは、C++開発者のための4つのライブラリを無償で公開している。
-
Google、無料アプリパック「Google Packs」に新ソフトを追加
Googleは「Google Packs」に新しく3つのソフトを追加した。
-
[PHPプロ!] Zend Framework Beta 0.9.1リリース
PHPベースのWebアプリケーションを効率的に開発するためのフレームワークZend Frameworkの最新バーションBeta 0.9.1がリリースされました。
-
Mozilla、「Firefox Add-ons」を完全リニューアル
Mozillaは、Firefoxの拡張機能やテーマをまとめている「Firefox Add-ons」をリニューアルして公開した。
2007年03月27日
-
W3C、WSDL 2.0をLast Callへ
W3Cは、WSDL 2.0をLast Call段階にすると発表した。
-
Adobeの配色作成・共有サイト「kuler」がバージョンアップ
Adobe Labsで公開されているWebサービス「kuler」がバージョンアップした。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月