2008年05月のニュース
2008年05月14日
-
Linuxディストリビューション「Fedora 9」リリース
Fedora ProjectはLinuxディストリビューション「Fedora」の最新版をリリースした。
2008年05月13日
-
「地球シミュレータ」次期システムの最高計算速度は毎秒131兆回に
NECは、海洋研究開発機構の超高速計算システム「地球シミュレータ次期システム」を落札したと発表した。次期システムでは、システム全体のピーク性能が131TFLOPS(テラフロップス:1秒間に1兆回の浮動小数点演算性能)になる予定。
-
キヤノンソフト、ワークフロー機能搭載のWebアプリ自動開発ソフトを発売
キヤノンソフトウェア株式会社は、同社のWebアプリケーション自動生成ソフト「Web Performer」の「ワークフローオプション」を14日より発売すると発表した。
2008年05月12日
-
こっそり始まった「ニコニコ大百科」
ニワンゴは12日、新たにニコニコ動画のまとめサイト「ニコニコ大百科」を開設した。ニコニコで起きた事件、キーワードをユーザーが編集することができる。
-
「Developers Summit 2008 ベストスピーカー賞」にJoel氏
12日、「Developers Summit 2008」のベストスピーカー賞が発表された。1位にはJoel Spolsky氏が選ばれた。
-
Google、モバイルウェブクローラー情報を公開
Googleは10日、日本向けGoogleモバイルウェブクローラーについての情報を公開した。6月中旬から、公開したIPアドレス帯域を順次利用する。
-
「Mozilla Party JP 9.0」5月31日開催
「もじら組」が主催する恒例イベント「Mozilla Party JP 9.0」が5月31日に開催される。Project SUMOの担当者David Tenser氏らが来日して公演を行う予定。参加費無料で、事前申込も必要ない。
2008年05月09日
-
Rails 2.0にも対応したRuby専用統合開発環境「3rdRail 1.1日本語版」登場
CodeGearはRuby on Rails統合開発環境「3rdRail 1.1」を発売する。日本語への完全対応も果たしている。
-
「ニコニコ動画」と「Yahoo!」が協業、Yahoo!からの動画検索が可能に
「Yahoo! JAPAN」と「ニコニコ動画(SP1)」が両サービス間で協業することを発表した。9日より「ニコニコ市場でのYahoo!ショッピング対応」「Yahoo!へのmRSSフィードの提供」「Yahoo!ツールバーでのニコニコ動画の検索」などのサービス提供を開始する。今後も順次各種コンテンツ・サービスを拡大していく予定。
2008年05月08日
-
無償仮想化ソフト「VirtualBox 1.6.0」リリース、SolarisとMac OS Xをホストサポート
Sun Microsystemsは4月30日、オープンソースの仮想化ソフト「VirtualBox」の最新版をリリースした。
-
GPU向けC言語開発環境「CUDA 2.0 ベータ」リリース、Vistaにも対応
米NVIDIAは1日、同社のGPU向けC言語 統合開発環境の新版「CUDA 2.0 ベータ版」をリリースした。GPUのパワーを使って、汎用的な並列処理の高速化を実現する。Windows Vistaも今バージョンからサポート。
-
Microsoft、XP版ClearTypeフォント「メイリオ」を公開
Microsoftは6日、Windows Vista標準搭載のClearTypeフォント「メイリオ」のXP版を公開した。
-
「日本Ruby会議2008」チケット販売開始
「日本Ruby会議2008」が6月20日から3日間にわたり開催される。5月10日よりチケット販売開始。なお、会期・会場によってチケットの要・不要があるので注意が必要だ。
2008年05月07日
-
オープンソースOS「OpenSolaris 2008.05」リリース
Sun Microsystemsは5日、オープンソースのOS「OpenSolaris 2008.05」をリリースした。
-
Google Readerに共有メモ機能が追加
Googleは5日、RSSリーダー「Google Reader」へ新たにNotes機能を追加した。
-
PHP 5.2.6リリース、120ものバグを修正
PHP 5.2.6がリリースされた。
-
「.go.jp」でも信用するな!官邸・警察・IPAなどからのメールに注意!
IPAでは公的機関を偽装したウィルスメールが出回っていることに警戒を呼びかけている。
-
はてな伊藤直也氏も登壇「群衆の叡智サミット 2008 Spring」5月21日開催
テックスタイル・グループと株式会社Predictionは、2回目となる公開討論会「群衆の叡智サミット2008 Spring」を5月に開催。ネットで発信される情報と集合知の可能性について、熱い議論が繰り広げられる。
2008年04月25日
-
エンジニアは数字・計算力の高い人が多い?
Tech総研が行った調査によれば、エンジニアは他の一般職と比較して数字に強い傾向にあるようだ。
-
デブサミ [TEST] 2008、「現状を変えるには新しいことをやるしかない」
4月23日、テストに焦点を当てた開発者向けカンファレンス「Developers [Test] Summit 2008」が開催された。その中から、アジャイル開発手法導入について事例紹介を行った、パナソニックシステムソリューションズ社の河本耕治氏によるセッションの概要を紹介する。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月