2009年12月のニュース
2009年12月11日
-
メールソフト「Thunderbird 3」が正式公開
一般社団法人Mozilla Japanは9日、Windows 7に対応したオープンソースのメールクライアント「Thunderbird 3」を正式公開した。
-
Firefoxのアドオンにも対応した「Lunascape 6 ORION」正式版リリース
Lunascapeは11日、国産ウェブブラウザの最新版「Lunascape 6 ORION(ルナスケープ 6 オリオン)」をリリースした。Lunascapeのサイトから無償でダウンロードできる。今回からFirefox用のアドオンをサポートし、トリプルアドオンを実現している。
2009年12月10日
-
Google Chrome拡張が開発者向けにリリース開始、開発者コミュニティも発足
グーグルは10日、米国時間の8日にリリースした、Google Chrome 4 ベータのWindows版に搭載された「Google Chrome拡張」に関する会見を行った。
-
「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」ベータ版リリース iPhone用「はてなブックマーク for iPhone」も公開
株式会社はてなは9日、Webブラウザ「Google Chrome」に向けに、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」と連携する機能拡張「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」ベータ版を公開した。また同社は10日、iPhoneおよびiPod touch用に最適化した「はてなブックマーク for iPhone」をリリースした。
-
「Google Chrome 4.0.249.30」ベータ版リリース Mac OSとLinux用のベータ版も公開
米Googleは8日、「Google Chrome 4.0.249.30」をベータ版をリリースした。
2009年12月09日
-
エンタープライズウィキ「Confluence 3.1」リリース OpenSocialガジェットに対応
アトラシアンは9日、ビジネス用途でのナレッジベース構築を手助けするエンタープライズウィキ「Confluence(コンフルエンス) 3.1」をリリースした。
2009年12月08日
-
Silverlight 3対応のデータ視覚化コンポーネント 「NetAdvantage for Silverlight Data Visualization Volume 2」リリース
インフラジスティックスは8日、「NetAdvantage for Silverlight Data Visualization Volume 2」をリリースした。
2009年12月07日
-
Google、「Google Public DNS」公開 Webブラウジングスピードの向上が目的
米Googleは3日(現地時間)、誰でも利用できるDNSサービス「Google Public DNS」を公開した。Webのブラウジングスピードを向上させるため、DNSの問い合わせ速度を改善させることが目的だ。
-
エクセルソフト、オンラインヘルプ作成ツール 「WebWorks ePublisher 2009.3」販売開始
エクセルソフトは4日、オンラインヘルプ作成ツール「WebWorks ePublisher 2009.3」を11月17日から発売開始した、と発表した。
2009年12月04日
-
IPA、「MyJVNバージョンチェッカ」を公開 ソフトウェア製品の最新バージョンを確認
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は11月30日、ソフトウェア製品のバージョンをチェックするフレームワーク「MyJVN(マイジェイブイエヌ)バージョンチェッカ」を公開した。
2009年12月03日
-
オープンソースのPHPフレームワーク 「symfony 1.3」「symfony 1.4」の安定版が公開
仏Sensio Labsは1日、オープンソースのPHPフレームワーク「symfony 1.3」および「symfony 1.4」の安定版をリリースした。両バージョンともPHP 5.2.4以降に対応しており、symfonyプロジェクトのWebサイトからダウンロードが可能となっている。
-
Google、「Google日本語入力(ベータ)」をリリース Web上のデータを利用した豊富な語彙力と高い変換精度
グーグルは3日、インプットメソッド「Google日本語入力(ベータ)」をリリースした。
-
KDDIビジネスソリューションセミナー第1回 「.net by auカンファレンス」が開催
KDDI株式会社主催の「KDDIビジネスソリューションセミナー~第1回 .net by auカンファレンス~」が15日、東京都千代田区のホテルメトロポリタンエドモントで開催される。
2009年12月02日
-
「Ruby on Rails 2.3.5」リリース RailsXssプラグインが利用可能に
Ruby on Rails開発チームは11月30日(現地時間)、「Ruby on Rails 2.3.5」をリリースした。
-
IPAがRuby標準のドラフトを公開 Rubyの文法や組み込みモジュールの仕様を記載
プログラミング言語Rubyの仕様標準を昨年から策定していたIPA(独立行政法人情報処理推進機構)は1日、最初のドラフト仕様をWebで公開した。
-
MS IME 2007用「最新語辞書」「郵便番号辞書」 2009年11月版が公開
マイクロソフトは、MS IME 2007用「2009年11月版 郵便番号辞書」と「同 最新語辞書」を公開した。
-
クエスト・ソフトウェア、OracleのSQL文を最適化するツール「SQL Optimizer for Oracle」を発売
クエスト・ソフトウェアは、OracleデータベースのSQL文のパフォーマンス最適化を支援するツール「SQL Optimizer for Oracle」を12月1日から発売開始した。
2009年11月30日
-
「はてなハイク2」のクローズドβテストが開始 ネット初心者でも気軽に使えるマイクロブログ
株式会社はてなは27日、京都西陣町家スタジオ(京都市上京区)で開催されたユーザーイベント「第3回 HUG Kyoto(Hatena Users Group Kyoto)」で、次期新サービス「はてなハイク2」のクローズドβテストを開始した。
2009年11月27日
-
マイクロソフト、「Silverlight 4」の公開ベータ版を提供開始 60以上のカスタマイズ可能なコントロールを追加
米Microsoftは19日、リッチユーザーエクスペリエンス「Silverlight 4」の公開ベータ版を公式サイトにて提供開始した。
-
「FreeBSD 8.0-RELEASE」リリース 1年9か月ぶりのメジャーバージョンアップ
FreeBSDプロジェクトは26日(現地時間)、オープンソースのUNIXオペレーティングシステム「FreeBSD 8.0-RELEASE」をリリースした。
月別アーカイブ
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月