2020年08月のニュース
2020年08月31日
-
2019年のIaaS型クラウド市場は37.3%拡大、Gartnerの調査で明らかに
米Gartnerは、IaaS型クラウドにおける市場シェアに関する調査結果を、8月10日(現地時間)に発表した。
-
IDC Japan、ITインフストラクチャサービスへの投資動向調査の結果を発表
IDC Japanは、国内企業および団体691社のCIO、IT部門マネージャーまたはそれに準ずる人を対象に実施した、ITインフストラクチャサービスへの投資動向に関する調査結果を、8月27日に発表した。
-
パーソルテクノロジースタッフ、未経験・20代向けの完全オンライン型ITエンジニア育成を開始
パーソルテクノロジースタッフは、ITエンジニア育成 若年層就職支援サービス「U_29(アンダーニジュウキュウ)」において、未経験・20代を対象とした完全オンライン型研修を、10月に開始する。
-
「2020 Linux Kernel History Report」が公開、Linuxカーネルの歴史を振り返るレポート
Linux Foundationは、「2020 Linux Kernel History Report」を、8月31日に公開した。
-
プロダクト開発のホットトピックまとめ(8/8~8/28)
直近約2週間に公開されたプロダクト開発の関連トピック一覧です。プロダクト開発に関するニュースやブログ記事などの最新情報を、カテゴリごとにまとめています。
2020年08月28日
-
アジャイルなチームの育成法とは?市谷聡啓氏によるオンライン講座を10月8日に開催
CodeZineは、エナジャイル代表の市谷聡啓氏を講師に迎え、CodeZine Academyの講座「〜チーム・ジャーニー〜 チームの成長戦略の立て方と進め方」を10月8日にオンライン開催する。
-
コンテナ管理ソフト「Kubernetes 1.19」がリリース、サポート期間が1年間に
Cloud Native Computing Foundationは、オープンソースのコンテナ管理ソフトの最新版となる「Kubernetes 1.19」を、8月26日(現地時間)にリリースした。
-
UXに注目した品質管理について、事例を交えて解説するイベントが9月9日に開催
FROSKは「アプリのユーザー体験(UX)によるビジネスインパクト事例集 〜使われるスマホアプリ"だからこそ"の品質管理メカニズムとは〜」を9月9日にオンライン開催する。参加費は無料。
-
IPA、「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」を公開
情報処理推進機構(IPA)は、「脆弱性対処に向けた製品開発者向けガイド」を、8月27日に公開した。
-
Acquia、「Drupal 9」に対応した認定試験を日本語で提供開始
米Acquiaは、オープンソースCMS「Drupal 9」に対応した日本語認定試験「アクイア認定サイトビルダー - Drupal 9」の提供を、8月27日に開始した。
-
9月4日開催ウェビナー「プロダクト作りのトランスフォーメーション」、タイムテーブル・登壇内容公開
ProductZineが主催するウェビナー「プロダクト作りのトランスフォーメーション」のタイムテーブルとセッション内容を公開した。
-
多言語対応汎用VMの最新版「GraalVM 20.2.0」がリリース
米Oracleは、さまざまな言語に対応した汎用VMの最新版となる「GraalVM 20.2.0」を、8月19日(現地時間)に公開した。
2020年08月27日
-
「Go 1.15」リリース、リンカーや小さなオブジェクトの割り当てなどを改善
プログラミング言語Goの最新版となる「Go 1.15」が、8月11日(現地時間)に公開された。
-
Google、専用ゲームサーバをシンプルに管理できる「Game Servers」の一般提供を開始
米Goggleは、「Game Servers」の一般提供を、8月19日(現地時間)に開始した。
-
Firebaseを利用したオンラインハッカソン、9月21日~22日に開催
シンギュラリティ・ラボは、Firebaseを利用したオンラインハッカソンを、9月21日~22日に開催する。参加費は無料。
-
IBM、セキュリティに関する調査レポートを公開
米IBM Securityは、世界規模で情報漏えいの経済的影響を調査した結果を、7月29日(現地時間)に発表した。
-
業務アプリケーション開発向けスイート「ComponentOne 2020J v2」が発売
グレープシティは、業務アプリケーション開発に役立つ.NET/Xamarin用コンポーネントを収録したスイート製品「ComponentOne(コンポーネントワン)」の新バージョンとなる「ComponentOne 2020J v2」を、8月26日に発売した。1年定額制のサブスクリプション方式で、1ユーザーライセンスあたりの初期費用は16万5000円、更新費用は8万2500円(どちらも税込)。
2020年08月26日
-
freee、「BtoB向けプロダクトマネジメントの方法論と実践」をテーマにオンラインイベント開催
freeeは、スイスやシンガポールでプロダクトマネージャー(以下PM)向けのカンファレンスなどを運営しているPMF(Product Management Festival)協力のもと、BtoB企業の経営者やシニアレベルのPMが登壇し、プロダクトの運営や組織に関する方法論とその本質を紹介する「Product Management Night Tokyo hosted by freee」を9月9日に開催する。
-
「GKE Dataplane V2」公開、eBPFとCiliumの採用によりセキュリティと可視性が向上
米Googleは、eBPFと、LinuxカーネルをeBPFを用いてKubernetesに対応させるオープンソースプロジェクトのCiliumを用いたデータプレーン「GKE Dataplane V2」を、8月20日(現地時間)に公開した。現時点ではベータ版で、Dataplane V2を用いてKubernetesのネットワークポリシーのログを、Google Kubernetes Engine(GKE)に取り入れている。
-
「New Relic One」が製品・価格体系を変更し、全機能が利用可能な無料ライセンスの提供を開始
New Relicは、オブザーバビリティプラットフォーム「New Relic One」の製品体系、価格体系の変更を行ったことを、8月24日に発表した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月