2020年12月のニュース
2020年12月18日
-
アプリケーションの一部を5Gネットワークのエッジに展開できる「AWS Wavelength」、東京での一般提供を開始
米Amazon Web Servicesは、KDDIの5Gネットワーク上でモバイル端末やエンドユーザー向けに超低遅延アプリケーションの構築を可能にする、「AWS Wavelength」の東京での一般提供を、12月16日に開始した。
2020年12月17日
-
グレープシティ、Webシステムに帳票機能を組み込めるJavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS V2J」をリリース
グレープシティは、Webシステムに帳票機能を組み込むための帳票開発専用JavaScriptライブラリ「ActiveReportsJS V2J」の販売を、12月16日に開始した。1年定額制のサブスクリプション方式で、初回費用は1開発ライセンスが16万5000円、1配布ライセンス(1ドメイン)が66万円、2年目以降のリニューアルライセンスはどちらも16万5000円(価格はいずれも税込)。
-
「Firefox 84」がリリース、Apple SiliconやLinux環境におけるWebRenderをサポート
米Mozillaは、Webブラウザ「Firefox 84」を12月15日(現地時間)にリリースした。
-
デロイトトーマツグループ、「DX時代・COVID-19時代のプライバシー」を発表
デロイトトーマツグループは、デロイトのテクノロジー・メディア・テレコムインダストリーが全世界23の国と地域において、18~75歳の計37450名を対象に実施した「Digital Consumer Trends 2020」をもとに分析した、「DX時代・COVID-19時代のプライバシー」を12月14日に発表した。
-
「TensorFlow 2.4」がリリース、分散トレーニングのサポートなどを強化
米Googleは、機械学習ライブラリの最新版「TensorFlow 2.4」を、12月14日(現地時間)にリリースした。
-
「Amazon SageMaker Edge Manager」提供開始、エッジデバイスでの機械学習モデル管理が可能に
米Amazon Web Servicesは、エッジデバイスフリートによるモデルの管理を可能にする、Amazon SageMakerの新機能「Amazon SageMaker Edge Manager」の提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
「Amazon Redshift ML」プレビュー公開、SQLで機械学習モデルの作成・トレーニング・デプロイが可能に
米Amazon Web Servicesは、「Amazon Redshift ML」のプレビュー提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
2020年12月16日
-
機械学習モデルのバイアスを検出きる「Amazon SageMaker Clarify」提供開始
米Amazon Web Servicesは、機械学習開発者がトレーニングデータとモデルの可視性を高め、バイアスを特定して制限し、予測を説明できるようにする「Amazon SageMaker Clarify」の提供を、12月8日(現地時間)に開始した。
-
バルテス、「PB曲線から読み取るプロジェクト品質分析のポイント」セミナーを1月にオンライン開催
バルテスは、無料セミナー「PB曲線から読み取るプロジェクト品質分析のポイント」を、2021年1月20日にオンライン開催する。
-
Auth0、AWS東京リージョンでのサービス提供を開始
Auth0は、Amazon Web Services(AWS)の東京リージョンにおけるサービスの提供を、12月15日に開始した。
-
副業・フリーランスエンジニア向け求人情報サイト「doocyJob」、掲載案件数が2500件を突破
Brocanteは、同社が運営する副業・フリーランスエンジニア向け求人情報サイト「doocyJob(ドーシージョブ)」が、12月に掲載案件数2500件を突破したことを、12月14日に発表した。
-
「SI Object Browser for Oracle 21」2021年2月に販売開始、サブスクリプションライセンスも提供
システムインテグレータは、データベース開発支援ツール「SI Object Browser for Oracle 21」の販売を、2021年2月15日に開始する。今バージョンより、従来の買取型ライセンスに加えて、サブスクリプションライセンスの提供も行う。
2020年12月15日
-
アガルートのPython講座、「Lv2 データ処理の基本」「Lv3 分析ライブラリの実践的な活用」をリリース
アガルートが運営する「アガルートアカデミー」は、GRIと共同で「Pythonプログラミング講座 Lv2 データ処理の基本」「Pythonプログラミング講座 Lv3 分析ライブラリの実践的な活用」をリリースした。
-
テックジムの「ゼロから始めるPython入門講座」、参加者が1万人を突破
テックジムは、同社が運営する定額制プログラミング塾「テックジム」で実施している「ゼロから始めるPython入門講座」の参加者が、1万人を突破したことを12月11日に発表した。
-
首都圏限定のITフリーランスマッチングサイト「スキルシェアプロ」がスタート
プラセンタ倶楽部は、カスタメディアが提供する「カスタメディアMASE」をベースに、ITに特化したフリーランスの都心の人材×案件が見つかるマッチングサイト「スキルシェアプロ」を構築したことを、12月14日に発表した。
-
プログラミングスクール合同コンテスト「editch」を2021年1月31日に開催
デジタルビジネスシェアリングは、プログラミングスクール合同コンテスト「editch」を、2021年1月31日にオンラインで開催する。
-
Amazon SageMaker、最大90%のGPUリソースをトレーニングに利用可能に
Amazon Web Servicesは、Amazon SageMakerが数百GBまたは数千GBのデータセットでモデルを簡単にトレーニングできる、新たなデータ並列処理ライブラリをサポートしたことを、12月8日(現地時間)に発表した。
-
「AWS Glue Elastic Views」がAmazon ESに対応、複数データストア間でのデータ同期が容易に
米Amazon Web Servicesは、現在限定プレビュー中のAWS Glue Elastic Viewsにおいて、ターゲットデータストアとしてAmazon Elasticsearch Serviceに対応したことを、12月1日(現地時間)に発表した。
-
「Amazon DevOps Guru」プレビュー提供開始、問題を自動検出し修正案を提示
米Amazon Web Services(AWS)は、完全マネージド型運用サービス「Amazon DevOps Guru」を、12月4日(現地時間)に発表した。
2020年12月14日
-
プロダクトマネージャーの意思決定を可視化するには?スタンフォードのPM講座レポ……PM向けホットトピック(11/28~12/11)
直近約2週間に公開されたプロダクト開発の関連トピック一覧です。プロダクト開発に関するニュースやブログ記事などの最新情報を、カテゴリごとにまとめています。
月別アーカイブ
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月