2022年05月のニュース
2022年05月25日
-
女性向けオンラインプログラミングブートキャンプ「Ms.Engineer」3期生募集中、応募締切は6月13日まで
女性のためのオンラインプログラミングブートキャンプ「Ms.Engineer(ミズエンジニア)」を運営するMs.Engineerは、6月開講・3期生の2次募集受付を開始した。応募締め切りは6月13日。
-
シノプシス、オープンソースコンポーネントに潜むリスク管理の重要性を明らかにするレポートを公開
シノプシスは、「2022 オープンソース・セキュリティ&リスク分析(OSSRA:Open Source Security and Risk Analysis)」レポートを5月19日に発表した。
-
情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE 2022」、講演者の募集と事前登録の受付を開始
CODE BLUE実行委員会は、10月27日~28日の期間に開催される、情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE 2022」の講演者募集、および事前参加登録の受付を5月20日に開始した。
-
レバテック、ITエンジニア・クリエイターを対象にした副業に関する調査結果を発表
レバテックは、同社が運営するフリーランスITエンジニアのための案件紹介サービス「レバテックフリーランス」が、20~39歳のITエンジニア・クリエイターを対象に実施した、副業に関する調査の結果を5月24日に発表した。同調査は、2月~4月の期間に行われ、207名から有効回答を得ている。
-
Linux Foundation Japan、企業や組織におけるOSPOやオープンソースイニシアチブの設置に役立つ資料の日本語版を公開
Linux Foundation Japanは、Linux Foundation ResearchとTODO Groupによって共同作成された、最新ホワイトペーパーの日本語版「Open Source Program Office(OSPO)の進化 ― Bloomberg、Comcast、Porsche各社ケーススタディから見るOSPOの成熟モデル」を、5月22日に公開した。
-
Kindle、6/2まで高額書籍が最大50%OFFとなるキャンペーンを実施中
AmazonのKindleストアは、「高額書籍キャンペーン」を6月2日まで実施している。
-
GitHub、マークダウンでの数式のレンダリングが可能に。TeXまたはLaTeXスタイルで記述
米GitHubは、マークダウンでの数式のネイティブなレンダリングに対応したことを、5月19日(現地時間)に発表した。
-
Microsoft、「Visual Studio 2022 for Mac 17.0」の一般提供を開始
米Microsoftは、macOS用統合開発環境の最新バージョンとなる、「Visual Studio 2022 for Mac 17.0」の一般提供を5月23日(現地時間)に開始した。
2022年05月24日
-
スリーシェイク、CircleCIとのパートナーシップ契約を締結
スリーシェイクは、米CircleCIとのパートナーシップ契約を締結し、同社製品のリセールを開始したことを、5月19日に発表した。
-
ユニバーサルアーティファクト管理「JFrog Artifactory」、Terraformファイルをネイティブサポート
米JFrogは、同社の提供するユニバーサルアーティファクト管理「JFrog Artifactory」が、Terraformファイルをネイティブサポートしたことを、5月17日に発表した。
-
技術者のためのキャリアの祭典「ENGINEER キャリアデザインウィーク」、6月21日~25日にオンライン開催
キャリアデザインセンターは、同社が運営するWebマガジン「エンジニアtype」が、エンジニア向けに最新の技術・働き方・採用トレンドを学ぶオンラインカンファレンス「ENGINEER キャリアデザインウィーク~技術者が学ぶ、つながる5日間~」を6月21日~25日の期間に開催することを発表した。参加費は無料で、事前登録が必要。
-
Gitリポジトリマネージャ「GitLab 15.0」がリリース
米GitLabは、同社が開発するGitリポジトリマネージャGitLabの最新バージョンとなる「GitLab 15.0」を、5月22日(現地時間)にリリースした。
-
Microsoft、Visual Studio CodeにおけるJava関連機能アップデートの2022年5月版を発表
米Microsoftは、コードエディタVisual Studio Codeにおける、Java関連機能アップデートの2022年5月版を、5月22日(現地時間)に発表した。
-
初心者のための『図解まるわかり AWSのしくみ』発売、AWSの便利なサービスと機能がわかる
クラウドサービスを使い始めるにあたってAWSは多機能で利便性が高い一方で、サービスが多く複雑なため、何をどう使えばいいのか初心者にはわかりづらいかもしれません。そんな方にAWSの概要と主だったサービスの技術面を解説する書籍『図解まるわかり AWSのしくみ』が、CodeZineを運営する翔泳社より5月23日(月)に発売となりました。
2022年05月23日
-
ブレイバンステクノロジーズ、若手女性ITエンジニアのキャリアに関する意識調査の結果を発表
ブレイバンステクノロジーズは、ITエンジニアとして働いている35歳までの女性であり、経験が5年未満の人を対象に実施した、若手女性ITエンジニアのキャリアに関する意識調査の結果を5月20日に発表した。同調査は、5月10日~11日の期間に行われ、103名から有効回答を得ている。
-
技術イベント「freee Tech Night」が6月1日にfreee本社とオンラインにて開催
freeeは、技術イベント「freee Tech Night」を6月1日にfreee本社とオンラインにて開催する。
-
JavaScript/TypeScriptランタイム環境「Deno 1.22」がリリース
V8 JavaScriptエンジンとRustに基づくJavaScript/TypeScriptランタイム環境であるDenoの開発チームは、最新バージョンとなる「Deno 1.22」を5月18日(現地時間)にリリースした。
-
ファイル操作や検索など面倒な作業をPythonで効率化!『Python自動化簡単レシピ』発売
CodeZineを運営する翔泳社より、『Python自動化簡単レシピ Excel・Word・PDFなどの面倒なデータ処理をサクッと解決』が5月23日(月)に発売しました。日常の業務でありがちな面倒な作業を、Pythonの短いコードを書くだけで効率化できる1冊です。
2022年05月20日
-
Python 3.9系列としては最後の定期メンテナンスリリースとなる「Python 3.9.13」がリリース
プログラミング言語Pythonの開発チームは、最新バージョンとなる「Python 3.9.13」を、5月17日(現地時間)にリリースした。
-
サポーターズ、「参加してよかったエンジニアサマーインターンランキング」を公開
サポーターズは、同社が展開するキャリア支援事業に登録している、2023年に卒業を予定する大学生を対象に実施した、アンケート調査の結果に基づいて集計した「参加してよかったエンジニアサマーインターンランキング」を、5月19日に公開した。
月別アーカイブ
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月